
カテゴリー
お店からのお知らせ
- 海外発送フォームの不具合【復旧】
- 2025年10月7日
- 「海外発送」新米予約開始!南魚沼コシヒカリ
- 2025年10月6日
- 臨時休業のお知らせ 10/5(結の蔵)
- 2025年10月3日
- 新米予約「南魚沼産コシヒカリ」[会員様限定]
- 2025年10月3日
- 【新米入荷】新潟佐渡産コシヒカリ(朱鷺と暮らす郷)
- 2025年10月2日
ごはんパワー教室(所沢明峰小学校)
2012年10月23日
お米マイスターの食育出前授業「ごはんパワー教室」で、埼玉県所沢市の小学校にお米の授業に行ってきました。
日時: 10月26日(金)8:50~12:25
場所: 所沢市立明峰小学校 5年生 3クラス(97名) クラスごとに開催
ごはんパワー教室は、小学校4・5・6年生を対象とした出前授業です。
お米について
お米とお祭り、いろんな物に使われているお米、稲作・ごはんのルーツ、田んぼの役割について
おもしろ品種名を紹介。
お米の種類(世界のお米)
お米の種類は、2種類 長粒(インディカ種)と短粒(ジャポニカ種)で日本で食べられているのが、短粒のジャポニカです。
長粒と短粒の間に中粒(ジャバニカ)もあります。
俵持ち上げ
昔のお米の単位 1俵=60kg
昔は1年で一人あたり、1石(こく)150kgを食べていました。
今では、食の多様化が進み、59.5kg(1俵程度)になってしまい、自給率は39%と多くを輸入に頼っています。
モミはどうすれば白いお米になるの?
手でモミをむくのは大変ですね。(モミむき体験)
割りばしで脱穀
バケツ稲も収穫後はこのようにすれば早く脱穀できます。
ボールとすり鉢を使ったモミむき体験
ソフトボールとすり鉢を使うと、あっという間にモミむきができます。
玄米は何の力で白いお米になるの?
棒とビンで全員で精米体験。
「ぬか」の試食
棒とビンでは2時間くらいかかってしまうので、小型精米機で最後の仕上げ。
精米機で精米した後、「ぬか」をなめてもらいました。最初は躊躇してましたが、甘いんだの声で私も私も
その他に朝ごはんの良いところ、主食・主菜・副菜、お弁当の目安など説明しました。
子どもたちからのメッセージ
とても励みとなるメッセージありがとうございます!
今後もお米をの良さを多くの方にお伝えしていきます。
ごはんパワー教室をご希望の方は、「お届け!ごはんパワー教室のご案内」(日米連HP)をご覧ください。