LDK 6月号 ラク旨ごはん選手権



炊飯器より、簡単、おいしく炊けるものある?
LDK 6月号 ラク旨ごはん選手権
- 2015年4月28日
ラク旨ごはん選手権
女性誌「LDK」6月号の特集「ラク旨ごはん選手権」で、料理研究家と五ツ星お米マイスターの金子真人が、どの炊飯器具が一番おいしく手間をかけずに炊けるのかジャッジしました。
「ラク旨ごはん選手権」にエントリーしたのは、電気炊飯器、圧力鍋、アルミ鍋、土鍋、ホーロー鍋、電子レンジ用炊飯器のネット通販で評価の高い合計8点。
おいしさはもちろん、炊飯時間と食べ終わった後の炊飯器具の洗いやすさも評価しました。
炊飯用土鍋(伊賀焼 かまどさん)のおいしさは格別。最初の火加減は難しいかもしれませんが、慣れてくると、いつもの決めた位置で火加減を調整して、キッチンタイマーを使って、簡単に炊飯ができます。忙しい毎日、週末だけでも土鍋を囲んでみても。
手軽に、スピーディーに炊飯できるのは、やはり電気炊飯器でした。お米を洗ってセットしたらスイッチを押すだけ。前のモデルは「早い炊き感」を感じましたが、今年のモデルはそれを克服していました。
お米マイスターが伝える、おいしいごはんが炊けるお米の研ぎ方も紹介されています。