マイナビ農業「米の『食感』にぴったりのおかず!」掲載


卵かけごはんには「あっさり」。和食には「もっちり」「やわらか」。
マイナビ農業「米の『食感』にぴったりのおかず!」掲載
- 2023年12月30日(土)
・米を「食感」で考えると、ぴったりのおかずが見えてくる
・世代に合ったお米がある!? 世代別おすすめの米とは? など
日本で作付けされている約300種類の品種からおいしいお米を選ぶには、「食感」を基準に四つのグループに分けることがポイントです。「もっちり」と「あっさり」、「やわらか」と「しっかり」、それぞれの食感に合うおかずや調理方法があり、全てのお米に異なるおいしさがあります。
最近は『世代別に合う食感』に注目し、現役世代、シニア世代、お子様のいるご家庭、それぞれのライフスタイルに合わせた食感のお米を食感マップに加えてお客様におすすめしています。
チャートの下の方だから美味しくないというのではなく、あっさり食感の品種の美味しさもあります。例えば、「朝ごはん」です。特に、卵かけごはんにすると、卵がごはんによく絡み、醤油の風味も活かしながら味を引き立てます。
令和5年産米は猛暑の影響で未熟粒米が多く発生しましたが、産地や精米工場では可能な限り品質を上げる努力をしています。
手間と想いがたくさん詰まったお米を手にする消費者の皆さんには、炊飯の段階で少し工夫していただき、来年もおいしいごはんを食べて元気に一年を過ごしてもらえればと思います。