カテゴリー
お店からのお知らせ
- 新米予約 長野飯山コシヒカリ[会員様限定]
- 2025年10月21日
- 【新米入荷】岩船コシヒカリ・ひとめぼれ 令和7年産
- 2025年10月17日
- 川越まつり 交通規制(10/18~19)
- 2025年10月14日
- 「アメリカ」EMSサービス一時引受停止(10kg)
- 2025年10月9日
- 【新米入荷】南魚沼産コシヒカリ[特別栽培] 令和7年産
- 2025年10月7日
和食産業展2017秋「和食ステージ/お米の講演」
2017年11月21日
「和食産業展2017 -秋-」で、『「お米」の消費を最大化する ~米食のメリット・銘柄・炊飯を極める~』というテーマで講演を行いました。
会場:東京ビッグサイト 東6ホール
日時:2017年11月21日(火)11:00~11:40
主催:一般社団法人日本能率協会
企画協力:一般社団法人国際観光日本レストラン協会
会場の様子

今年のお米のトレンド、新品種、和洋中など料理に合うおすすめの品種、プロがお米を見極める際の評価ポイント、「ごはんは太るの勘違い」については、炭水化物抜きダイエットやカロリーオフの弊害、元気で健康的な食生活には、ごはん食が欠かせないことを話しました。

新米のおいしい炊き方を実演、ステージ後ろの大型スクリーン(モニター)で、洗米の様子を映しています。
活性化酵素(βアミラーゼ)の働きに注目して、水の選び方、温度、水加減、浸漬時間を説明しました。

会場の皆様に炊きたての新米を試食していただきました。


ごはん食を推進するための提案として、学校給食に電気炊飯器を導入した高知県南国市の例を紹介、炊きたてのごはんを提供することで、食べ残しが減り、ごはん食に対する関心が高まったそうです。日本の伝統食である和食、その和食文化に欠かせない「お米」を次の世代につなぐ取り組みを続けていきたいと思います。



