
カテゴリー
お店からのお知らせ
- 【重要】会員様限定 お米の販売につきまして
- 2025年7月4日
- 一時的なパッケージ変更(北海道産 ゆめぴりか)
- 2025年7月1日
- 「Google reCAPTCHA」導入のお知らせ
- 2025年6月24日
- 朱鷺と暮らす郷キャンペーン終了のお知らせ
- 2025年6月16日
- おいしいごはんの秘訣「お米の保存・炊き方」
- 2025年5月30日
農業科学博物館(岩手)
2020年11月17日
岩手県農業研究センター施設内の農業科学博物館には、岩手県で培われてきた農業の歴史や、作業に使われた農機具・生活用具が展示されています。
岩手県の農業の歴史
広大な土地を有する岩手県の農業は、冷害による凶作と飢饉との闘いでしたが、人々は様々な知恵を出し工夫をしながら暮らしていました。
米づくりに用いられた農具
苗づくり・たがやす・うえる・そだてる・かりとる・わけるつめる の作業順に展示されています。
わけるつめる ための農具
農家の日常生活で使われた道具の数々
馬を育てる道具も
古くから馬産県として知られる岩手県では、馬は貴重な労働力として大切にされてきました。