
カテゴリー
お店からのお知らせ
- 胚芽米「あきたこまち」販売再開のお知らせ
- 2025年3月22日
- 備蓄米のお取り扱いについて
- 2025年3月20日
- 電話工事 電話・ネット(一時停止)
- 2025年3月18日
- 小江戸川越 春まつり 2025
- 2025年3月18日
- メンテナンス完了(通販ショップ) 3/18
- 2025年3月17日
「陸稲」・「水稲」の違いがはっきりです!
2006年07月20日
ミニ田んぼで「陸稲」と「水稲」の違いが分かるように「陸稲」もチャレンジしてみました。
陸稲は、(りくとう/おかぼ)と呼ばれ、水稲に比べ収穫・食味は落ちるものの、水田を作らずに畑に作付けできることから育成が容易であることが特徴なのです。
※苗を作らないで、種籾を畑に直播(じかまき)します。
日本でも作られていましたが、治水が進み、品種改良されるにつれてほとんど水稲に変わってしまいました。
陸稲は、水稲に比べ生長するのが遅く、茎も細いです。比較するとはっきりとしますね。
●水稲:左側の大きくて緑色 ●陸稲:右側の小さいくて黄緑色
■成長記録
・稲の大きさ 98cm.
→34cm.も伸びました。
・水温 26℃
・1株 33本
→2本の稲ががこんなに!