
カテゴリー
お店からのお知らせ
- 「アメリカ」EMSサービス一時引受停止(10kg)
- 2025年10月9日
- 海外発送フォームの不具合【復旧】
- 2025年10月7日
- 「海外発送」新米予約開始!南魚沼コシヒカリ
- 2025年10月6日
- 臨時休業のお知らせ 10/5(結の蔵)
- 2025年10月3日
- 新米予約「南魚沼産コシヒカリ」[会員様限定]
- 2025年10月3日
健康には「ごはん」と「旬の食材」
2010年12月11日
働き盛りの健康志向のご家庭には、ごはんと旬の材料を生かした料理がいちばんです。近頃は季節に関係なく様々な食べ物が出回ってますが、やはり旬のものは食欲をそそり、食事を美味しいです。
冬であればやっぱり鍋ですね。旬の野菜が一度に食べられます。
ご飯を中心に、副菜・主菜をバランスよく
野菜や海藻、魚や大豆、卵など、日食材を生かしてバランスよく組み合わせれば、これこそ日本の伝統食です。
身体の調子を整えるビタミンやミネラル、食物繊維を含んだ副菜類(野菜や海藻、汁ものなど)、良質のたんぱく質を補う主菜類(魚や肉、大豆製品、卵料理)をご飯と上手に組み合わせることがポイント。
旬の食品に注目すれば、栄養のバランスもおのずと良くなります。
育ち盛りのお子さんのいるご家庭に
朝食しっかり、朝ごはんが健康のモトです。ご飯は一日のエネルギー源です。
朝の忙しいときでも、おにぎりにすればご飯を食べられます。朝食ぬきで保育園・幼稚園や、小学校に行かせるのは、身体のリズムを乱すもとです。
【好ましい食事の比率】
ご飯(主食)、副菜、主菜を3:2:1のバランスで
朝食の1時間前~30分前には起きる習慣をつけさせることも大切です。朝・昼・夜の三食とも、主食(ご飯)と、副菜(野菜や海藻、汁もの)、主菜(魚や肉、豆類、卵など)がバランス良く整っていることがポイントです。間食も、子どもにとっては必要なもの、食事の妨げにならないよう気を配りましょう!