
カテゴリー
お店からのお知らせ
- メンテナンス完了(クレジットカード決済) 9/12
- 2025年9月11日
- クレジットカード決済 メンテナンス 9/12
- 2025年9月11日
- 【新米入荷】佐賀上場コシヒカリ 令和7年産
- 2025年9月6日
- 【数量限定】岩手県産 金色の風 -雅- 追加入荷
- 2025年8月29日
- 臨時休業のお知らせ 8/31(結の蔵)
- 2025年8月27日
「おにぎり」の歴史
2006年04月04日
すでに弥生時代の中ごろにはあった事が、遺跡の発掘から分かっています。
平安時代にはおにぎりは、兵士の食事として用いられていました。
おにぎりは、もともと「もち米」を蒸してにぎったものが原型ですが、鎌倉時代の末期になると主に、うるち米(普通の白米の事を言います)のごはんが使われるようになりました。
■おにぎり
ごはんを「にぎって」作ることから名づけられました。
■おむすび
「手や指を合わせて」形作ることから名づけられました。 ※どちらも間違えではありませんよ