
カテゴリー
お店からのお知らせ
- 海外発送フォームの不具合【復旧】
- 2025年10月7日
- 「海外発送」新米予約開始!南魚沼コシヒカリ
- 2025年10月6日
- 臨時休業のお知らせ 10/5(結の蔵)
- 2025年10月3日
- 新米予約「南魚沼産コシヒカリ」[会員様限定]
- 2025年10月3日
- 【新米入荷】新潟佐渡産コシヒカリ(朱鷺と暮らす郷)
- 2025年10月2日
とうとう「穂」が出てきました!
2006年08月12日
朝、そろそろ穂が出てくるなと思っていたら、先ほど穂が出てきました。
■穂ばらみ期
根元で形成される幼穂は、稲の最後の葉となる止葉に包まれて生長していきます。やがて、生長が進んだ幼穂は、くるまっていた止葉を押し分けて顔を出します。
これから↓
■出穂期(しゅっすい:でほ)
止葉が抽出し始め減数分裂が始まってから一五日後前後で穂が出始めます。
出穂期とはおよそ半数の茎が出穂した日をいい、すべての穂が出た日を穂ぞろい期といっています。
■成長記録
・稲の大きさ 117cm.
・水温 30℃
・1株 36本