
カテゴリー
お店からのお知らせ
- メンテナンス完了(通販ショップ) 4/18
- 2025年4月17日
- 通販ショップ 決済システムメンテナンス 4/18
- 2025年4月17日
- 小江戸川越散策ガイドに「結の蔵」掲載
- 2025年4月14日
- 佐渡産コシヒカリ追加入荷(4月)
- 2025年4月7日
- お米の販売につきまして(1袋制限)
- 2025年4月2日
ごはんを美味しく炊くコツは?
2006年03月31日
簡単に美味しい「ごはんの炊き方」をご案内します。
美味しい「ごはんの炊き方」には、6つのポイントがあります。
1.お米をキチンと計ります。
2.手早くリズミカルにお米を洗います。
★ここがポイント★
・お米が「とぎ汁」を吸ってしまうので3分以内で洗い終わってください。
・洗い終わったら、3~5分程度、ザルに移しかえしっかりと水を切りましょう。
※お米が割れてしまうので、ラーメンの湯きりのようにしないで下さいね。
3.水加減はキッチリと正確に計ります。
お米を計ったカップで水を計り、目安としては、お米の容量の1割~2割増程度です。
(お好みで調整してください。)
4.お米に充分、水を吸わせます。
夏場なら30分位、冬場なら水が浸透しないので2時間位が目安です。
5.火力の強い炊飯器でじっくりと蒸らします。
蒸らし機能がない炊飯器は、10~15分程度蒸らします。
6.しゃもじでほぐして、余分な水蒸気を逃がします。
★ここがポイント★
蒸らし機能付の炊飯器は炊きあがりの合図で、すぐにフタを開けてほぐしましょう!
ワンポイント
夏場は、水道水の水温も上がりますので、冷蔵庫に冷やした水を使うとふっくらと炊きあがります。
※硬度の高い水は使わないで下さい。