
カテゴリー
お店からのお知らせ
- 【重要】会員様限定 お米の販売につきまして
- 2025年7月4日
- 一時的なパッケージ変更(北海道産 ゆめぴりか)
- 2025年7月1日
- 「Google reCAPTCHA」導入のお知らせ
- 2025年6月24日
- 朱鷺と暮らす郷キャンペーン終了のお知らせ
- 2025年6月16日
- おいしいごはんの秘訣「お米の保存・炊き方」
- 2025年5月30日
魚沼産コシヒカリの収穫「新潟へ」
2010年09月29日
新潟高柳を後にして、南魚沼コシヒカリの収穫確認へ行きました。
今年は例年になく、気温が高かったので、全体的に等級が落ちてしまいました。
品質の部分は、産地で選別したり、当店で精米するときにふるい、近赤外線による選別をすることで品質を上げることができます。
※2等だから味が落ちることはございません。精米するときに仕上がる白米が少なくなるだけです。
はざかけ(南魚沼 しおざわ)
稲刈りもほとんど終わり、天日乾燥の「はざかけ」をしている所もありました。
高い所はどうやって、並べるのか伺ったところ、
一人が上に乗り、もう一人が下から放り投げるそうです。
南魚沼(塩沢) 六日町方面【左】
塩沢が一望できる高台に案内してもらいました。
南魚沼(塩沢) 【中央】
南魚沼(塩沢) 湯沢方面【右】
カントリーエレベーター
コンバインで刈り取ったモミを施設に持ってきて、乾燥、モミすりをします。
※当店で販売するお米はカントリーでなく、生産者が乾燥、モミすりしたお米になります。
刈取後はもう土づくり
刈り取った後も来年のため、土づくりをしていきます。
発酵肥料を均一にまいて行き、微生物や生き物が育めるようにします。
お米通販ショップ(南魚沼産コシヒカリ)からお求め頂けます。