
カテゴリー
お店からのお知らせ
- 【重要】新規会員登録の一時中止について
- 2025年2月21日
- お米の定期便(令和6年産)受付終了
- 2025年2月15日
- ご注文集中に伴い「指定日お届け」について
- 2025年2月10日
- 一部商品 価格改定のお知らせ
- 2025年2月7日
- 「佐賀産さがびより」数量限定販売のお知らせ
- 2025年2月6日
新潟コシヒカリ(棚田)の収穫「新潟へ」
2010年09月29日
企業のキャンペーンで使うお米の収穫確認に、新潟へ行ってきました。
今年は気温が高く、来る途中、稲のが倒伏が目立ってましたが、この棚田は倒れることなく、丈夫に育っていました。
棚田百選認定(花坂の棚田)
倒伏もなく、丈夫に育ってました。
すばらしい景色!次世代へつなげたい原風景
景色は最高ですが、作業は平らな広い田んぼよりも大変です。
イノシシが稲を荒らし、1枚ダメになったそうです。棚田はいろんな苦労がありますね。
夫婦の呼吸ピッタリ
コンバインが刈り残した所は、手で刈り取ります。
トンボ発見!
平場では、ほとんど見かけなかったトンボがここではたくさんいました。
刈り取ったモミをトラックへ
稲刈り中、コンバインでたまったモミをトラックへ
共同の乾燥・調整施設
刈り取ったモミは、この施設で乾燥をさせ、モミすりをした後選別機できれいな玄米に仕上げます。
農産物検査
玄米になったお米を検査します。ここで産地・年産、等級が格付けされます。
夜遅くまで、作業をしているそうです。
検査が終われば、出荷です。まもなく新米が入荷してきます!