
カテゴリー
お店からのお知らせ
- 海外発送フォームの不具合【復旧】
- 2025年10月7日
- 「海外発送」新米予約開始!南魚沼コシヒカリ
- 2025年10月6日
- 臨時休業のお知らせ 10/5(結の蔵)
- 2025年10月3日
- 新米予約「南魚沼産コシヒカリ」[会員様限定]
- 2025年10月3日
- 【新米入荷】新潟佐渡産コシヒカリ(朱鷺と暮らす郷)
- 2025年10月2日
「佐渡」田んぼの生き物調査(2日目)
2006年08月26日
昨晩は宴会場、お風呂の中、談話室などでじっくりとお話がする事ができ満足!
今日は、朝から有機栽培の田んぼで生き物調査。
いったいこの時期の生き物は何がいるのだろうか?
■土壌や稲の調査準備
土壌のイトミミズ、稲に付いている虫、クモをこれから調査
■稲の株上にいる昆虫のすくい取り調査
網の中にはたくさんの虫がとれました。
害虫はカメムシ、カメムシを食べる天敵ががクモ、アマガエルなど
■タイコウチを発見
いろいろな田んぼを見てきましたが、実際に見るのは初めて
■網を張るクモがたくさんいました。
これは、ナガコガネグモ。害虫を食べてくれます!
害虫は怖くて、益虫はやさしいイメージと思っていましたが、実際には逆です。
■新潟ではお米関連食品が売られていました。
本当にお米の粒が入っていました。この他にも「うどん」、「パン」などもコシヒカリ使用