農林水産省 にっぽん食育推進事業 ごはんパワー教室(朝霞第六小学校)



- 11月13日(火)10:50~15:35
- 埼玉県朝霞市立朝霞第六小学校
- 5年生 4クラス(145名)
- お米はどのように作られるのか、お米の品種・世界のお米(標本)、籾むき体験、精米体験(ビンに玄米を入れ棒で搗く)、ごはんと生き物の関係、海外で日本食が人気の理由、朝ごはんの良い点、フィリップを使ってクイズ
朝霞市立第六小学校(5年生 145名)は、4クラスで実施。春からバケツ稲の体験や家庭科で炊飯も学習されてました。
今回は、クラス単位だったので、生徒と一緒に「籾むき」、「精米の体験」することができました。とても興味を持ってもらい、楽しくお米を学んでもらいました。
授業終了後、全員をジュニアお米マイスターに認定、「認定バッチ」を差し上げ、使った「お米の標本」、「お米のフィリップ」は各教室に展示してもらいました。
※教材は1回の講義で1セット配布