
カテゴリー
お店からのお知らせ
- 【重要】新規会員登録の一時中止について
- 2025年2月21日
- お米の定期便(令和6年産)受付終了
- 2025年2月15日
- ご注文集中に伴い「指定日お届け」について
- 2025年2月10日
- 一部商品 価格改定のお知らせ
- 2025年2月7日
- 「佐賀産さがびより」数量限定販売のお知らせ
- 2025年2月6日
ごはんパワー教室(鶴ヶ島市立藤小学校)2017
2017年07月06日
昨年に引き続き、お米マイスターの食育出前授業「お米パワー教室」を、埼玉県鶴ヶ島市立藤小学校の5年1組から3組まで、各クラスごとに実施しました。
お米マイスターが作った「おもしろい品種名」のフィリップを使って、お米の品種の多さを感じてもらったり、お米クイズなどで、お米に対して興味を持ってもらいました。
本物の俵を持ち上げたり、籾むき、ビンと棒を使った精米リレーなど、身体を使った体験で盛り上がりました。
お米の標本を見ながら、品種によって色や形が違うことを学んだり、「お米・ごはんBOOK」のテキストで、朝ごはんの大切さ、食事の基本(主食・主菜・副菜)、栄養バランス、食料自給率、稲作やごはん食の歴史にも触れました。
”おやつ”は本来であれば食事の間のエネルギー補給(軽食)と休息なのですが、「おやつ」=「お菓子・甘いもの」と誤解をされていることも多く、語源からその意味、大切さも知ってもらいました。
最後に、ジュニアお米マイスターの認定テストをして全員をジュニアお米マイスターに認定し、認定証、認定バッチを先生から渡してもらいました。
学年行事ということで、後ろで見学されている保護者の方にも参加していただきました。
毎日、何気なく食べているごはんですが、実際に見て触れて感じてもらうことで、食に対して興味・関心を持つきっかけになればと思っています。