
カテゴリー
お店からのお知らせ
- 購入制限につきまして(1袋まで)
- 2025年3月31日
- 胚芽米「あきたこまち」販売再開のお知らせ
- 2025年3月22日
- 備蓄米のお取り扱いについて
- 2025年3月20日
- 電話工事 電話・ネット(一時停止)
- 2025年3月18日
- 小江戸川越 春まつり 2025
- 2025年3月18日
おはぎ・ぼたもち(お米料理)
2010年09月09日
秋の彼岸には、おはぎ(お萩)をつくりお墓まいりに行きます。春にも同じような「ぼたもち」をつくるので、ややこしくなります。
何が「おはぎ」で何が「ぼたもち」かの定説はないのだそうですが、一応、
秋につくるのが「おはぎ」で、春につくるのを「ぼたもち」といっています。
昔から春と秋の彼岸にはこれらを仏前に供え、ご近所に配って親睦をはかる習慣がありました。
もともとは、同じ量のもち米とうるち米を合わせ、普通の飯に炊きあげてすりばちで荒くつぶして作る家庭のお菓子でした。
手作りの「おはぎ」は格別です!もち米も1キロくらい約7合ありますので、余ったもち米は、炊き込みご飯などご利用ください。