
カテゴリー
お店からのお知らせ
- 「アメリカ」EMSサービス一時引受停止(10kg)
- 2025年10月9日
- 海外発送フォームの不具合【復旧】
- 2025年10月7日
- 「海外発送」新米予約開始!南魚沼コシヒカリ
- 2025年10月6日
- 臨時休業のお知らせ 10/5(結の蔵)
- 2025年10月3日
- 新米予約「南魚沼産コシヒカリ」[会員様限定]
- 2025年10月3日
おはぎ・ぼたもち(お米料理)
2010年09月09日
秋の彼岸には、おはぎ(お萩)をつくりお墓まいりに行きます。春にも同じような「ぼたもち」をつくるので、ややこしくなります。
何が「おはぎ」で何が「ぼたもち」かの定説はないのだそうですが、一応、
秋につくるのが「おはぎ」で、春につくるのを「ぼたもち」といっています。
昔から春と秋の彼岸にはこれらを仏前に供え、ご近所に配って親睦をはかる習慣がありました。
もともとは、同じ量のもち米とうるち米を合わせ、普通の飯に炊きあげてすりばちで荒くつぶして作る家庭のお菓子でした。
手作りの「おはぎ」は格別です!もち米も1キロくらい約7合ありますので、余ったもち米は、炊き込みご飯などご利用ください。