カテゴリー
お店からのお知らせ
- 新米予約「秋田産あきたこまち、胚芽米」[会員様限定]
- 2025年10月28日
- 新米予約 北海道米(ゆめぴりか他)令和7年産[会員様限定]
- 2025年10月28日
- 【新米入荷!】長野コシヒカリ 令和7年産
- 2025年10月25日
- 新米予約 長野飯山コシヒカリ[会員様限定]
- 2025年10月21日
- 【新米入荷】岩船コシヒカリ・ひとめぼれ 令和7年産
- 2025年10月17日
カレーライス(お米料理)
2010年09月09日
学校給食の人気投票でつねに上位を占めるカレーライス。昭和の中頃までは「ライスカレー」と呼ばれていました。
和風、洋風、中華風の料理分類では洋風料理に入れているそうですが、日本で独自に発達した料理です。
※カレーの語源は南インドのタミル語のソースを意味するカリと呼ばれる料理だそうです。
1859年(安政6)、カレーがイギリス船によって日本にもたらされて以降、ご飯との組み合わせによってすっかりカレーライスの愛好国になりました。
明治20年代には小麦粉の使用は普通になり、明治30年代になるとジャガイモが使われだし、ますます日本的料理になっていきます。
家庭料理として普及したのは大正時代後半からといいます。とくに関東大震災(大正12年・1923)ののち、増えはじめた大衆食堂の代表的洋風メニューはカレーライスだったそうです。
大正末期に国産のカレー粉が次々に発売され、日本人好みのカレーが開発されていきます。1955年ごろ(昭和30年代)開発されたカレールウの普及はさらにカレーライスを大衆化させていきます。

カレーには、しっかりとした食感で、大粒で、あっさりしたお米がピッタリです。また、精米してから1ヶ月以上経ったお米も合います!



