
カテゴリー
お店からのお知らせ
- 【重要】新規会員登録の一時中止について
- 2025年2月21日
- お米の定期便(令和6年産)受付終了
- 2025年2月15日
- ご注文集中に伴い「指定日お届け」について
- 2025年2月10日
- 一部商品 価格改定のお知らせ
- 2025年2月7日
- 「佐賀産さがびより」数量限定販売のお知らせ
- 2025年2月6日
「佐渡」田んぼの生き物調査(2日目)
2006年08月26日
昨晩は宴会場、お風呂の中、談話室などでじっくりとお話がする事ができ満足!
今日は、朝から有機栽培の田んぼで生き物調査。
いったいこの時期の生き物は何がいるのだろうか?
■土壌や稲の調査準備
土壌のイトミミズ、稲に付いている虫、クモをこれから調査
■稲の株上にいる昆虫のすくい取り調査
網の中にはたくさんの虫がとれました。
害虫はカメムシ、カメムシを食べる天敵ががクモ、アマガエルなど
■タイコウチを発見
いろいろな田んぼを見てきましたが、実際に見るのは初めて
■網を張るクモがたくさんいました。
これは、ナガコガネグモ。害虫を食べてくれます!
害虫は怖くて、益虫はやさしいイメージと思っていましたが、実際には逆です。
■新潟ではお米関連食品が売られていました。
本当にお米の粒が入っていました。この他にも「うどん」、「パン」などもコシヒカリ使用