 
カテゴリー
お店からのお知らせ
- 新米予約「秋田産あきたこまち、胚芽米」[会員様限定]
- 2025年10月28日
- 新米予約 北海道米(ゆめぴりか他)令和7年産[会員様限定]
- 2025年10月28日
- 【新米入荷!】長野コシヒカリ 令和7年産
- 2025年10月25日
- 新米予約 長野飯山コシヒカリ[会員様限定]
- 2025年10月21日
- 【新米入荷】岩船コシヒカリ・ひとめぼれ 令和7年産
- 2025年10月17日
有機稲作国際会議に出席してきました!
2007年08月05日
有機稲作の国際会議に出席してきました。会議は8回目になるのですが、私は昨年の韓国開催から2回目の参加になりました。
日本の稲作技術はどの国よりも進んでいるのですが、有機米の普及が韓国に比べ遅く、その勢いはこの一年で大きな差となってしまいました。
日本も昨年末に「有機農業の推進に関する法律」ができたのでまずは一歩前進。
この法律をもとにもっと普及をしていかなければと実感しました。
日本の表示も問題があるので、韓国を見習わなければ・・・
■韓国の有機栽培のお米です

■韓国からの発表(全南環境農業人連合会)

■中国からの発表(吉林省延辺自治区 農業技術普及センター 所長)

■分科会(水田農業お湿地環境について)

■元農林水産大臣と韓国農林部長官が対談
 ・有機農業推進議員連盟会長 衆議議員 元農水大臣 谷津義男
 ・韓国 尚志大学総長 元農林部長官 金成勲



 

