
カテゴリー
お店からのお知らせ
- 【重要】新規会員登録の一時中止について
- 2025年2月21日
- お米の定期便(令和6年産)受付終了
- 2025年2月15日
- ご注文集中に伴い「指定日お届け」について
- 2025年2月10日
- 一部商品 価格改定のお知らせ
- 2025年2月7日
- 「佐賀産さがびより」数量限定販売のお知らせ
- 2025年2月6日
硬くなったお餅を簡単に切る方法
2006年02月10日
硬くなった「鏡餅」や「のし餅」を切る「裏技」
滑らかに切る方法とは、「大根を切ってからお餅を切る」と滑らかに切ることができます。
大根に含まれる水分で、餅の切り口と包丁との摩擦が減るためですが、さらに大根を使うことで大根の水分の成分であるアミラーゼ(消化酵素)の力を利用することもできます。
アミラーゼは、でんぷんを分解する働きがあります。餅を切る時にもアミラーゼが餅の切り口のデンプンに働いて、滑らかに切ることができるのです。
但し、水(水道)でも滑らかに切ることができますが、カビが出てきてしまう原因になるそうなので控えた方が良いでしょう。