新米の美味しい炊き方 (佐賀上場産)2025.09.13

新米「佐賀上場産コシヒカリ」をふっくらとおいしく炊き上げるちょっとしたコツをご紹介します。
ポイントを押さえるだけで、炊き上がりはふっくらとツヤがあり、お米の甘みを引き出すことができます。
新米は、米粒になったばかりでまだ柔らかいので、洗米に時間をかけず、水に漬けておく時間を気を付けましょう!
新米の炊き方【洗い方】
①釜にお米を入れ、水を流しながら手でかき混ぜ、すぐに捨てます。小さなザルを使うと水を捨てるときに便利です。
②水がなくなった状態で、20回くらいゴシゴシと洗わず、サッサと洗います。水を入れながらかき混ぜ、またすぐに水を捨てます。これを2回 ※3合、4合になるともう1回程度洗います。
③1分くらい水切りをした後、お米を釜に入れ、冷たい水を注ぎます。
④平らな台の上で、左右の水位目盛を見ながら水加減をします。新米の時期は線に触れる程度で合わせてみてください。
【浸漬】
今年は天候の影響’(異常高温)もあり、水に漬ける時間を少なくするのがおすすめです。冷たい水でも20分程度で十分です。
※炊飯器の機種によっては違いますので、お使いの炊飯器の説明書もご覧ください。