第8回川越まちゼミ「お米の講座」




今が食べ頃!美味しいお米の炊き方
第8回川越まちゼミ「お米の講座」
- 2018年2月17日(土)、2月21日(水)、3月2日(金)、3月6日(火)
- 吟撰米屋「結の蔵」
- 川越商工会議所・川越まちゼミの会
- 各回5名程度
一年で最も美味しくお米を食べられる「2月~3月」におススメの炊き方、お米の豆知識、ごはんは太らない!
結の蔵にて、川越まちゼミ「お米の講座」(全4回)を開催し、今回も多くの方々にご参加いただきました。
「今が食べ頃!美味しいお米の炊き方」をテーマに、「2月~3月」が一年で最も美味しくお米を食べられる理由や、この時期におススメの炊き方、お米の食べ比べ、知って得する豆知識などをお話ししました。
お米の品種や歴史について紹介した後、籾むき体験、そして「ごはんは太らない」では、「カロリー制限」「糖質オフ」などのダイエット法は間違いであり、元気で健康的な食生活には、ごはん食が欠かせないことをフリップを使ってお話ししました。
その後お米マイスターが洗米~炊飯をキッチンで実演、特徴の違うお米3種類を炊飯し、食べ比べをしてもらいました。いつも食べているお米でも、ちょっとした工夫で、美味しさをより引き出すことができます。
今回は、小さなお子様連れのお母様やお友達同士での参加など、リラックスした雰囲気で受講していただき、皆さんが日常、疑問に思われているお米や炊飯に関する質問にもお答えできました。受講後のアンケートでは、「すぐに家で実践できる知識を学べたので、家族のためになる食事に活かしたい」「お米は太らないことが分かったのでこれからはもっと食べたい」「同じお米でも食感や甘みが色々あって、バラエティの豊かさに感動した」などの感想をいただきました。