2011年02月05日 |
初正月、初節句で「ひな人形、羽子板、破魔弓」を頂いたお返しに、おいしくて、安全でそして環境にも優しい「こだわり米」がおすすめです。きっとお喜びいただけます! お返しは、初節句の日から一週間以内を目安に、内祝としてお子様の名前を入れて贈りましょう。
おすすめのお米「佐渡産コシヒカリ(特別栽培)」

昔から「ひなまつり」には菱餅、草餅、雛あられ、白酒、ちらし寿司など、お米を使った料理が欠かせません。 ご家庭でも手づくりの「ちらし寿司」に挑戦してみはいかがでしょうか。お寿司にピッタリなお米は、ササニシキ(特別栽培)です。ふっくらとした食感で程よい粘りと甘みが食材を引き立ててくれます。
|
2011年02月04日 |
メディア掲載の最新情報ページを表示件数を増やし、ヘッダーに見出し(TV・ラジオ・新聞・雑誌・WEB)を設置しました。
メディア掲載(最新情報) 過去にTV・ラジオ・新聞・雑誌・WEBなどで紹介された概要をご覧いただけます。
お米マイスターの活動日誌 取材の様子や詳しい内容、産地情報など掲載しております。
|
2011年01月28日 |
お問い合わせフォームでお問い合わせを頂く際、機種依存文字が文字化けしておりましたが、一部改善されるようになりました。
お問い合わせフォーム 【省略文字】 №㏍℡㊤㊥㊦㊧㊨㈱㈲㈹㍾㍽㍼㍻ 【修飾文字】 ①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳ ※すべての機種依存文字に対応してございませんので、通常の文字をご使用ください。
今後も、より使いやすく、安心してお買物して頂けるよう改善してまいります。
|
2011年01月15日 |
節分といえば「豆まき」を思い浮かべますが、近年では全国的に「恵方巻」を食べる習慣が広まってきました。 節分(2/3)に恵方を向いて巻き寿司を無言で丸かぶりすると、願いが叶うとされています。 手作りの恵方巻きで今年一年の願いを込めて、丸かぶりしてみてください。2011年の恵方は南南東です!
おすすめのお米「ササニシキ」 お寿司には、ふっくらして、さっぱりした食感で程よい粘りと甘みがある飽きのこない「ササニシキ」がおすすめです!

|
2011年01月11日 |
鏡開きは、1月11日です。 お正月、年神様にそなえた鏡餅を、一家円満を願いながらお下がりとして頂きます。 もともとは武家社会の行事で、刃物で切るのは切腹を連想するため、手や木づちで割って開く風習だったそうです。
カチカチに固くなったお餅も、お雑煮にすれば美味しく食べられます。 また、おやつに「お汁粉」や「あられ(油で揚げ砂糖をまぶす)」にして食べても美味しいです。
|
2011年01月06日 |
七草(ななくさ)は、人日の節句(1月7日)に、7種の野菜が入った粥を食べる風習のことです。
この7種の野菜を刻んで入れた粥(かゆ)を七種粥(七草粥)といい、邪気を払い万病を除く占いとして食べたり、おせち料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もあるそうです。
【春の七種】 芹(せり)・なずな(ぺんぺん草)・御形(ごぎょう)・繁縷(はこべら)・仏の座(ほとけのざ)・すずな(かぶ)・すずしろ(大根)
|
2011年01月04日 |
本日より、発送やメール返信など、通常の営業を再開いたします。 お歳暮を出しそびれてしまった方や一年の始まりのご挨拶には、こだわりのお米を「御年賀」としてもご利用いただけます。(1/7頃まで)
魚沼産コシヒカリ(特別栽培)1キロ (箱・熨斗付き)980円

|
2011年01月01日 |
新しき年を迎え、益々ご清祥の御事とお慶び申し上げます。 今年も「おいしくて、安全で環境に配慮したお米」や、ネットショップを安心して簡単にご利用頂けるようサービスを拡充してまいります。
今年も引き続きのご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
平成二十三年 元旦
営業日のお知らせ
1月4日(火)より発送を開始いたします。(お届けは5日以降)
|
2010年12月31日 |
この一年も格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。 来年もお客様に「おいしくて、安全で環境に配慮した」お米をご案内できるよう取組んでまいります。 皆様のご健康と幸福な新年の訪れを心よりお祈り申し上げます。
■営業日のお知らせ 1月4日(火)より ※12月31日~1月3日まで発送、メールの返信はお休みさせていただきます。
|
2010年12月30日 |
【新米】の表示は、表示できるのが12月31日までとなっていますので、商品紹介ページ、お品書から「新米」表示を削除しました。
新米と表示されていませんが、すべて22年産(秋にとれた)お米です。
 ※JAS法に基づく表示制度(玄米及び精米品質表示基準) 第5条(4)
|