2007年04月06日 |
宮城米推奨店限定の「みやぎ米」キャンペーンがはじまりました。「ササニシキ」・「ひとめぼれを」をお買上の方にスピードくじ抽選で景品をプレゼントします。(抽選本数350本限り) スピードくじのため、【ご来店のお客様】に限ります。(期間:4/6~5/10) インターネットでは別のキャンペーンを考えます! ■賞品 1等 伊達の牛たんカレー 500g 2等 ふかひれスープ(かに肉入り)200g 3等 特醸醤油 500ml 4等 海苔・味噌・さんま缶詰 ハズレ ポケットティッシュ ※景品が無くなり次第終了とさせていただきます。
◇2007年 みやぎ米キャンペーンは終了しました。
|
2007年04月01日 |
毎年恒例の新河岸川の「桜まつり」が開催されました。民謡の舞台や模擬店のほか、小舟が出され、船に乗って「桜のアーチ」をくぐりながら、ゆっくりと花見ができます。
目の前が桜並木なので、贅沢にもお店にいながら花見をしています。(今週と来週が見ごろ)
小江戸観光協会
|
2007年03月28日 |
天皇、皇后両陛下は、来日されるスウェーデン国国王、王妃両陛下と共に、川越市をご訪問になりました。両陛下と同国王、王妃両陛下は、午前中に蔵造りの町並み・時の鐘を視察したあと、時の鐘入り口交差点周辺で川越まつりの山車の曳っかわせを鑑賞され、午後は、市立美術館で県内の伝統芸能などを鑑賞し、喜多院を視察されました。
美術館・博物館は歩いて1分の所で1時間前から歩道で待機し、カメラに収める事ができ、長い車列と両陛下を直接拝見できて感動でした!
■埼玉県行幸啓 スウェーデン国王陛下及び王妃陛下[国賓]ご案内 皇居御発 お立ち寄り(川越プリンスホテル)(川越市) ご散策(蔵造りの町並み・時の鐘),市民とのご交流(川越市) ご昼食,ご覧(伝統工芸実演・郷土芸能等)(川越市美術館(川越市)) ご訪問(喜多院)(川越市) お立ち寄り(川越プリンスホテル)(川越市) 皇居御着 詳しくは、宮内庁ページ「ご散策(蔵造りの町並み・時の鐘),市民とのご交流(川越市)」をご覧ください。
|
2007年03月27日 |
お米の流通段階での品質・工程管理をより充実させるため、「品質管理マニュアル」を作成し、(社)日本精米工業会に提出し添削をしてもらいました。 その結果、修正・問題点もなかったので、今後はそのマニュアルに沿って、清潔で安全な環境の中での「品質管理」を実践いたします。本日はその「終了証」が届きました。
■当店の「こだわり精米」 長年培ってきた豊富なお米への「知識」や、しっかりとした品質への「こだわり」をもってします。異物除去・選別・精選などステップをふみ、安全性といっその食味向上を目指し、プロとしての確かな精米技術で安全で美味しいお米を皆様にお届けしてまいります。
※農林水産省品質工程管理推進事業 事業実施主体:日本米穀小売商業組合連合(日米連)
|
2007年03月22日 |
新しいことが始まる4月になります。 今まで「朝ごはん」が食べることができなかった方は頑張って「朝ごはん」を食べましょう!
朝ごはんを食べると、体温が上昇し、頭も体も目覚めるといわれています。朝食を食べている子のほうが成績が良いこともいろいろなところで検証されています。 まずは、「朝ごはん」をしっかり食べることを習慣づけましょう! 今月のお料理新聞は、簡単に整えられるごはん中心の朝食を紹介しています。
■お料理新聞(4月号) 22日発送からお届けいたします。 ※ご進物はお届け完了後「領収書」・「ご利用明細書」と一緒にお届けます。
|
2007年03月02日 |
「卒園・卒業」などの御祝を頂いた際、ちょっとしたお返しに「魚沼産コシヒカリ1キロ」がおすすめです! 厳選した最高級な魚沼産コシヒカリですのできっとお喜びいただけると思います。 1キロは7合弱なので2~3回分ご利用いただけます。
※TOPバナーを変更しました。
|
2007年02月20日 |
卒園、卒業、転勤、ひな祭りなど、あらたまった食事の機会が多い月ですね。今月号はお寿司のおもてなし膳のご紹介です。春の息吹を感じさせる食材を使った小鉢も。ごはんのおかずに、お酒のおつまみに重宝します。 詳しくは、お料理新聞3月号をご覧ください。
■お料理新聞(3月号) 明日の発送からお届けいたします。 ※ご進物はお届け完了後「領収書」・「ご利用明細書」と一緒にお届けます。
|
2007年02月03日 |
節分といえば「豆まき」を思い浮かべますが、最近コンビニで「恵方巻(まるかぶり寿司)」が販売されるようになり、取り入れられる方が増えてきています。 恵方巻きは、節分の夜に食べる「太巻き」のことで、商売繁盛、無病息災、願い事が叶う、その年必ず幸運が訪れる、厄落としなどの意味を持つ習わしです。 ■作法 1.太巻きを「縁を切らないように」切らず丸ごと一本を用意する。 2.その年の恵方(2007年は北北西)の方角に向きます。 3.願い事を思い浮かべながら無言で太巻きをまるかぶりする。 ※一本まるごと食べるのは難しいと思います。我が家では1/3程度食べます。 ■おすすめのお米 お寿司には、サッパリでありながら粘りのある「ササニシキ」がおすすめです!
ぜひ、今日の晩御飯に「恵方巻(まるかぶり寿司)」を作って家族みんなでお願いごとをされてみてはいかがでしょうか。
|
2007年02月01日 |
「中国」への海外発送ができるようになりました! 海外勤務をされている方、留学生、国際協力をされている方に日本で食べてた「あの味」を航空便で新鮮な状態でお届けします。(発送後2~3日)
税関書類、届出書、インボイスなど海外発送に必要な書類はすべて【無料】で代行いたします。 ※「香港」・「マカオ」はお届けできません。
■海外発送ページ ※発送国一覧に中国を追加いたしました。
|
2007年01月26日 |
最新バージョンのブラウザの「RSSフィード追加」に対応できるよう修正をおこないました。
これにより、RSSリーダーを使わなくても、お店の『最新情報』10件を見る事ができるようになりました。ぜひご登録ください!
※過去の「お知らせ」はこちらをご覧ください。
■ブラウザ
・Internet Explorer 7
ホーム(家マーク)の右にあるフォードマークがオレンジ色になります
・Firefox
URLの欄にフィードマークが表示されます
※オートディスカバリ機能追加しました。
|