お米マイスターの活動

カテゴリー「お米マイスターの活動」に含まれる記事

  • J-WAVE 81.3FMラジオ取材

    J-WAVE 81.3FMラジオ取材

    FMラジオJ-WAVE(81.3)から、新米の取材を受けました。 10月から新しく始まった新番組「I A.M」の、食がもっと楽しくなる美味しい情報をお届けするコーナー「7-ELEVEN FAVORITE DISH」にお米マイスターが登場し、お米の炊...

  • ごはんパワー教室(高階中学校)

    ごはんパワー教室(高階中学校)

    お米マイスターの食育出前授業「ごはんパワー教室」で、お米の授業に行ってきました。 日時:10月1日(金)10:00~12:00 場所:川越市立高階中学校 特別支援学級 フィリップを使ってお米について学んでもらいました。 お米の...

  • らく楽お弁当プロジェクトで講演

    らく楽お弁当プロジェクトで講演

    プロから学ぶ「バランス弁当の詰め方」体験が2日間開催され、お米について講演をしてきました。 日時: 7月25日(日)・26日(月) 場所: ごはんミュージアム(東京 有楽町) お弁当に合うお米 お米の品種はたくさんあり、それぞれ特...

  • キッズおにぎりチャレンジャーでお米の講演

    キッズおにぎりチャレンジャーでお米の講演

    小学1年生~3年生を対象とした、「KIDSおにぎりチャレンジャー!」(宮崎県をにぎっちゃお)でお米の授業をしてきました。 日時: 20010年7月24日(土) 場所: ごはんミュージアム(東京 有楽町) 【プログラム】 1. お米のこ...

  • 「お米のあれこれ」5月号(JA広報通信)

    「お米のあれこれ」5月号(JA広報通信)

    JA新聞連が発行する「JA広報通信 5月号」に、お米マイスターの連載コラムが掲載されました。今回の“ちょっとびっくりお米のあれこれ”は、お米の保存方法についてです。これからの時期、気温や湿度が高い日が多くなってきますが、お米は高温・多湿・直射日光が苦...

  • CanCam(キャンキャン) お米の取材

    CanCam(キャンキャン) お米の取材

    女性ファッション月刊誌「CanCam(キャンキャン)」から、最近女性の間で見直されている「ごはん食」についての取材がありました。 おいしいお米の見分け方、ごはんの保存方法や「今、なぜお米を食べた方がよいのか?」、「ごはんは食べても太らない?」など、...

  • 「お米のあれこれ」4月号(JA広報通信)

    「お米のあれこれ」4月号(JA広報通信)

    JA新聞連が発行する「JA広報通信 4月号」に、お米マイスターの連載コラムの第1回が掲載されました。お米マイスターが”ちょっとびっくりお米のあれこれ”を毎号ご案内します。(年間掲載)第1回目は、「おいしいご飯の炊き方」について。ごはんは炊飯器のスイッ...

  • 水と緑 日本の原風景

    水と緑 日本の原風景

      日本列島の美しい田園風景、原風景を改めて発見しました。 まだ行っていないところがたくさんあり、現地へ行ってみたいと思います。 水と緑 日本の原風景...

  • 埼玉県熊谷市でお米の講演

    埼玉県熊谷市でお米の講演

    埼玉県大里農林振興センター主催の生産者研修会でお米の講演に行ってきました。大里地域は、埼玉県北部の深谷市・熊谷市・寄居町からなる場所で、耕地面積は埼玉県全体の17%を占める農業地帯です。(主な作付は「米・麦・野菜」)埼玉県の新品種「彩のみのり」、「彩...

  • 愛媛県松山市でお米の講演

    愛媛県松山市でお米の講演

    「えひめ米品質向上推進大会(主催:JA全農えひめ)」でお米の講演に愛媛へ行ってきました。生産者、JA、普及センターなど110人ほどご参加頂き、お米マイスターの活動、中国での講演、お米マイスターがこだわるお米の産地の取組み、食生活が欧米化する中でのお米...