2005年08月24日 |
先ほどのご注文を持ちまして、下記の商品が完売となりました。ご利用いただきましてありがとうございます。新米が入荷するまでお待ちいただけますようお願いします。
【完売商品】 ・宮城登米産 ササニシキ → 新米10月上旬予定 ・宮城登米産 ひとめぼれ(特別栽培米) → 新米10月上旬予定 ・秋田産 あきたこまち(自然乾燥) → 新米10月中旬予定
※詳しい入荷情報が分かりましたらご案内いたします。
|
2005年08月20日 |
昨年より「玄米のように栄養があり、白米のように美味しく食べられる」そんなお米ができるよう精米施設の入替えをして、失敗を重ねながら厳しい基準(JAS法:胚芽残存率80%以上など)をクリアし胚芽米が完成しました。 胚芽米には、ビタミンB・Eが濃縮され、食物繊維・GABA(ギャバ)も白米より多く含まれている健康米です。 【原料玄米】 人気の高い秋田県産 あきたこまち(1等米)を使用しています。
■秋田産あきたこまち(胚芽米)
|
2005年08月20日 |
厳しい有機JAS基準をクリアした有機栽培コシヒカリ(無農薬・無化学肥料)が少量ですが手に入り、限定販売します。 炊きあがりは「つや」があり、噛むと今までにはない粘りがありとても美味しいお米です。 自信を持っておすすめします!
【限定商品】 先着20名様!(5kg袋に限ります)
■有機JAS認定 栃木県産(有機栽培)コシヒカリ
|
2005年08月19日 |
暑い夏にぴったりな極細うどんをご用意いたしました。 手揉みのような「麺にひねり」を付けたうどんです。麺が波をうったようになっているのでゆでる時の麺の張り付きを抑え、シコシコとした歯ごたえでめんつゆと良く絡みます。 ゆで時間も4~5分と短く、暑い夏は冷たい「ざるうどん」でお召し上がりください。
■うどん・そば(乾麺)
|
2005年08月17日 |
すでに「宮崎コシヒカリ」、「千葉ふさおとめ」など17年産の新米が流通されていることと思いますが、当店では良質な米どころ産地の熟成された「新米」から扱いますので、今しばらくお待ち下さい。 →これから穂が垂れて米粒ができます(右図参考)
毎年、新米の出荷が徐々に早くなり、昔から比べると約1~2ヶ月も早くなっています。本来であれば、その土地の田植え時期、生育状況を見て刈り取りするのですが、毎年競って早くなる傾向があります。
【新米入荷予定】 9月下旬~10月上旬 ※最初は「茨城産コシヒカリ」から取扱います。
|
2005年08月04日 |
多くのお客様に「ご飯が美味しく炊ける天然水」をご利用頂いていましたが、「製造元で生産終了」となってしまい、今後この天然水のご案内ができなくなってしまいました。 ※当店の在庫が無くなり次第「完売」とさせていただきます。
新しい商品として、「お米を炊くのに最も適している水」を全国の名水から探しています。今は数種類まで絞り込みサンプルを取寄せ「炊飯テスト」をしているところです。準備ができ次第、新商品のご案内をさせて頂きます。
※毎月ご利用いただいているお客様にはメールでご案内いたします。
|
2005年07月25日 |
有機JAS認証を受けている田んぼの「生き物調査」と「有機農産物(オーガニック)」研修を受けてきました。(23・24日:2日間) 有機栽培米は、「農薬や化学肥料などの化学物質」に頼らないで、自然界の力で生産されたお米です。この田んぼには、たくさんの生き物が生息して雑草を抑えたり、害虫の被害を未然に防いだりしてました。(有機栽培米のページを制作中)
そこで有機栽培(有機JAS認証)の良質な玄米(1等米)を手に入れることができました。(栃木県産コシヒカリ 平成16年産 1等米)数が少なく、限定販売とさせていただきます。 【販売予定:8月上旬・限定数:20名様(5キロ)】
|
2005年07月13日 |
5ツ星お米マイスターの自信作「わざヒカリ」をご用意いたしました。 このブレンドは「宮城登米産ひとめぼれ」と「新潟産コシヒカリ」を絶妙な配合でブレンドしています。 夏の暑さを乗り切れるよう、「食後感が軽く」程よい「粘り」がでるよう丹念に仕上げました。
■今ならお米お買い上げの方に、サンプル(2合)をプレゼント! 通信欄に「わざヒカリ試食希望」とご記入下さい
|
2005年07月12日 |
「玄米のように栄養があり、白米のように美味しく食べられる」胚芽米がついに完成いたしました。昨日より無料サンプルを順次発送をしておりますが、まだご用意がありますので、胚芽米をご希望のお客様は、メールの件名に「胚芽米希望」と記入して送りください。宛先は、こちらからお願いします。 ※当店をご利用いただいているお客様に限ります。 ※発送準備が整い次第、送料無料にてお届けします。(2合:300g)
【精米について】 店頭精米「7分搗き」、「5分搗き」とは全く精米方法が異なり、胚芽精米は通常の約8倍時間をかけ、じっくり丁寧に精米しています。(分搗き精米とは違いぬか臭さもありません。)
詳しくは、「商品ページ」と「説明ページ」をご用意いたしますので今しばらくお待ち下さい。
|
2005年06月28日 |
ささかみ地区のコシヒカリはすべて完売し、本日より新井地区のコシヒカリとなります。 この場所は、新潟県の南西部(長野と隣接)に位置し、米作中心の広大・肥沃な稲作地帯です。(上越) 食味分析計や炊飯テストをしても前回の新潟コシヒカリよりグレードが上がってます。
【お知らせ】 この時期めずらしく、「新潟コシヒカリ」の値段が急騰してます。しかし、上がる前(4/30)に、大量に産地から仕入れていますので値上げはしませんのでご安心下さい。
■新潟県産コシヒカリ(新井)
|