カテゴリー
お店からのお知らせ
- お米の定期便(6回コース)受付終了
- 2025年1月27日
- 節分「本格すし飯」で恵方巻!(西南西)
- 2025年1月16日
- 1月15日「小正月(こしょうがつ)」2025
- 2025年1月14日
- 佐渡産コシヒカリ追加入荷(3便目)
- 2025年1月13日
- 1月11日 「鏡開き」 2025
- 2025年1月10日
最新の活動日誌
-
お米ができるまで
稲の育て方は二通りあります。 稲作は、「水田(水田稲作)」と畑で栽培する「陸稲」がありますが、1年を通して雨量の多い温暖地帯であること、陸稲よりも品質、美味しさに優れ、日本では手間暇をかけた水田稲作が多く行われています。 3月 よい種を選ぶ 種...
-
食の安心(米トレーサビリティー事例)
食品を扱う会社からの依頼で、米のトレーサビリティに関する取組みについて講演してきました。 日時: 平成24年3月5日(水)15:00~16:30 場所: 川越西文化会館(メルト) 【講演】 トレーサビリティの事例(五ツ星お米マイスター...
-
お米教室(ごはんかいじゅうパップ)
三井アウトレットパーク入間で「おしゃれキッズのお米教室」が開催され、お米マイスターがお米の体験授業をしてきました。 おしゃれキッズのお米教室 日時: 平成24年2月25日(土)11:00~12:00、14:00~15:00 場所: 三井...
-
埼玉県普及職員研修会 講演
埼玉県改良普及職員協議会主催で、普及指導員の資質向上を目的とした研修会が開催され、埼玉産米について講演してきました。 日時: 平成24年2月11日(土)10:00~15:00 場所: マロウドイン大宮(さいたま市) 【講演】 「TPP交...
-
新たな農業ビジネス(パネルディスカッション)
TPP参加を見据えた今後の農業の展望についてパネルディスカッションが開催され、販売者の立場からパネリストとして参加してきました。 日時: 平成24年2月2日(木)14:00~17:15 場所: 独立行政法人国立女性教育会館(埼玉県嵐山町) ...
-
お米を使ったあれこれ(ベトナムに学ぶ)
1976年、給食にもごはん食が出るようになり、それから35年。 子どもたちがごはんを食べるチャンスが増えたにもかかわらず、家庭での米の消費量はなかなか右肩上がりとはいきませんが、お米を利用した食品は増えました。 昔からあった米の利用 古くは・・・...
-
米ぬかの加工係数「8」設定(放射性物質)
農林水産省は12月19日、23年産米から出る米ぬかの放射性物質の加工係数を「8」とすることを公表しました。 米の副産物である米ぬかぬかは、食品や肥飼料等のさまざまな用途に利用されます。 このため、米ぬか等を利用する際には、その用途に応じて食 ...
-
2011美味しいお米コンクール 審査員
おいしく安全性の高い米づくりに取組む農家の、一層の生産技術の向上と活性化を目的としたお米コンクールが開催され、その審査員として長野県木島平村に行ってきました。 関東甲信越と静岡の1都10県から374点の出品があり、そこからノミネートされた21点...
-
「幻の米」北信州 生産者来訪
長野県の飯山市から生産者(7名)、農協(1名)の方が、お米の流通や玄米の調整など最新のお米事情を尋ねに遠いところお越し頂きました。(2回目の来訪) 事前に3種類(生産者3人)のコシヒカリを送ってもらい、炊飯テストや成分分析(タンパク質、アミロー...
-
ちゅらひかり を求めて「沖縄」へ
稲作は、北海道から九州までをを思い浮かべる方も多いと思いますが、ここ沖縄でも米が作られ、日本一の早場米(ひとめぼれ)として流通されています。早いだけのお米ではなく、きっと美味しいお米があるに違いないと思い、沖縄の米づくりを探ってきました。 沖縄...