
カテゴリー
お店からのお知らせ
- メンテナンス完了(クレジットカード決済) 7/11
- 2025年7月10日
- クレジットカード決済 メンテナンス 7/11
- 2025年7月10日
- 【重要】会員様限定 お米の販売につきまして
- 2025年7月4日
- 一時的なパッケージ変更(北海道産 ゆめぴりか)
- 2025年7月1日
- 「Google reCAPTCHA」導入のお知らせ
- 2025年6月24日

お米マイスター金子真人の食育・講演活動、産地情報、品種の紹介、お米の栄養や歴史など様々な情報をお届けします。
お米マイスターの活動 産地訪問 お米の品種 お米の知識
最新の活動日誌
-
土鍋が割れたらどうすればいいの?
誤って落とした時や空焚きで割れてしまった場合は、残念ながら対処方法がありません。 但し、「ひび割れ」、「亀裂」の場合は簡単に元通りに修復することができます。 それは、最初に使うときと同様に「お粥」を炊いてください。 お米の「粘り(のり)」がひび...
-
コシヒカリのライバルのなぞ
コシヒカリのライバルとして有名なお米が「ササニシキ」です。 1963(昭和38)年、コシヒカリをおじいさんとして誕生した「ササニシキ」は、 コシヒカリと同じくらい美味しいお米として評判でした。 とくにサッパリした食感は、お寿司に最適です。 ち...
-
コシヒカリの美味しさのなぞ
コシヒカリの美味しさのカギは、「でんぷん」なのです。 お米のでんぷんは、「アミロース」と「アミロペクチン」という2種類から作られているんですが、アミロースが少ない方が粘りがあって、日本人好みのお米になります。 普通のお米は、20%前後のアミロース...
-
硬くなったお餅を簡単に切る方法
硬くなった「鏡餅」や「のし餅」を切る「裏技」 滑らかに切る方法とは、「大根を切ってからお餅を切る」と滑らかに切ることができます。 大根に含まれる水分で、餅の切り口と包丁との摩擦が減るためですが、さらに大根を使うことで大根の水分の成分であるアミ...
-
魚沼産の美味しさのなぞ
コシヒカリの中でも、特に人気があるのが新潟魚沼産コシヒカリ。 魚沼地方は、昼と夜の気温差が激しいからイネは、昼、太陽の光を受けてたっぷりでんぷんを作り、夜はそれをしっかり溜め込むことができるのです。 雪も多く、春には栄養たっぷりの雪解け水が田んぼ...
-
日経ベンチャーに掲載されました
川越の若手経営者が早朝に集まり、経営上の悩みや疑問、事業計画など発表し議論している会が取材(テーマ:「任せるって楽じゃない!」)を受け4月号に掲載頂きました。 【テーマ】 ①「任せたい」思いと任せられない性格 ②口を出すべきか、出さざるべき...
-
五ツ星お米マイスターの活動日誌スタート
五ツ星お米マイスターの金子真人です。こだわり米を販売している、お米通販ショップのリニューアルに伴い、「五ツ星お米マイスター活動日誌」のページを作りました。(2010/7/21) こちらのサイトは、こだわりのお米産地情報、お米の疑問、授業...