
カテゴリー
お店からのお知らせ
- 一時的なパッケージ変更(北海道産 ゆめぴりか)
- 2025年7月1日
- 「Google reCAPTCHA」導入のお知らせ
- 2025年6月24日
- 朱鷺と暮らす郷キャンペーン終了のお知らせ
- 2025年6月16日
- おいしいごはんの秘訣「お米の保存・炊き方」
- 2025年5月30日
- メンテナンス完了(クレジットカード決済) 5/28
- 2025年5月27日

お米マイスター金子真人の食育・講演活動、産地情報、品種の紹介、お米の栄養や歴史など様々な情報をお届けします。
お米マイスターの活動 産地訪問 お米の品種 お米の知識
最新の活動日誌
-
「FOOD ACTION NIPPON」に掲載
日本の食料自給率アップのための国民運動「FOOD ACTION NIPPON」の、日本の「おいしい」を紹介するコーナーMogu・Magaで、お米マイスター(金子真人)の"お米の美味しい話あれこれ"が掲載されました。(第2弾は1月ごろ掲載予定) ■FO...
-
食糧ジャーナル12月号に掲載
食糧ジャーナルの12月号に掲載されました! 新潟コシヒカリの中でも岩船産コシヒカリに厳選している理由や、それぞれの企業キャンペーンに合うお米を全国から探し出していることなど、「こだわりのお米」を販売している店として評価されました。(月刊 食糧ジャー...
-
テレビ埼玉「ウィークエンド930」に出演
テレビ埼玉報道番組「ウィークエンド930」で、埼玉の農産物トップ10にお米マイスターが選んだお米が紹介されました。 6位にランクインした「彩のかがやき」の特徴や、「おいしいお米の炊き方」について説明したほか、実際に洗米しているシーンも放送されました...
-
ごはんパワー教室(大滝小学校)
お米マイスターの食育出前授業「お届け!ごはんパワー教室」で「秩父市立大滝小学校 全校生徒(21名)」にお米の授業をしてきました。 昨年も出前授業に行っており、今回で2回目の訪問になります。 クイズ形式で問題を出しながらお米について学んでもらったあ...
-
メディアページ更新(フジテレビ・雑誌)
雑誌、テレビで取り上げられた内容を「メディア掲載ページ」に追加いたしました。 お米のプロフェッショナルが選ぶ「新米」や釜めしに合うお米選び炊き方のコツ、百識王では、鎌倉時代から続く棚田のお米を食べていただきました。 【雑誌】 Kimama(...
-
東洋医学で食養生
食べ物の栄養を考慮しながら、病気の予防、治療をはかる、食養生を学ぼうと読んでみました。 東洋医学で食養生―美・医・食同源 体質・症状・年齢別 (特選実用ブックス)...
-
海外派遣農村青年協議会で講演
埼玉県海外派遣農村青年協議会で、お米マイスターが温故知新をテーマに、「生き物を育む稲作」を各県が取組始めていることやお米マイスターがこだわるお米など講演をしてきました。稲作の他にも、野菜・果樹・酪農・花き・植木など様々な分野で活躍するリーダー的農業者...
-
共生農業
生き物を育む農法(生物多様性)には、微生物が重要です。 化学肥料・化学農薬の使用によって、そこに棲む微生物の生態系がアンバランスになっている、対処法として、生態系の全生物の共生と有用な善玉菌優性の微生物生態系を確立させるという内容 共生農業―...
-
農具が語る稲とくらし
冬みず田んぼが実は、江戸時代の農業マニュアルの会津農書に書かれていた。「会津農書」に記載された農具を取り上げ、先人の築き上げた農業技術を考える。まさしく、温故知新です。 農具が語る稲とくらし―『会津農書』による農具の歴史 (歴春ふく...
-
有機農業推進フェアで講演(宇都宮)
上三川町有機農業推進協議会主催の「第1回 有機農業推進フェア(栃木県宇都宮)」で有機米の食べ比べ方法、普通(慣行)栽培との違い、上手なお米の選び方、など講演をしてきました。消費者や生産者、行政関係者の方々に参加され、有機農業と食の安全と環境再生の報告...