
カテゴリー
お店からのお知らせ
- 【重要】新規会員登録の一時中止について
- 2025年2月21日
- お米の定期便(令和6年産)受付終了
- 2025年2月15日
- ご注文集中に伴い「指定日お届け」について
- 2025年2月10日
- 一部商品 価格改定のお知らせ
- 2025年2月7日
- 「佐賀産さがびより」数量限定販売のお知らせ
- 2025年2月6日
最新の活動日誌
-
愛媛県松山市でお米の講演
「えひめ米品質向上推進大会(主催:JA全農えひめ)」でお米の講演に愛媛へ行ってきました。生産者、JA、普及センターなど110人ほどご参加頂き、お米マイスターの活動、中国での講演、お米マイスターがこだわるお米の産地の取組み、食生活が欧米化する中でのお米...
-
埼玉県富士見市で講演
埼玉県富士見市でお米の講演をしに行ってきました。富士見市は、水田の耕地面積が67%の地域で、会場には稲作だけでなく、野菜、果樹、花きなどの富士見市農家組合長が総勢30名ほど出席されました。 お米マイスターが注目している産地の取組みや、海外でのお米の講...
-
生産者・JAの方が佐賀県から来訪
遠い佐賀県からJAや普及センター、生産者の方が当店にお越し下さいました。 この地域のお米を選んだ大きな理由は、生産者とJA・普及センター、そして行政の連携がとれ、お米作りの情熱と技術の裏付けがあるからです。 佐賀の棚田米など関東ではほとんど出回っ...
-
「お米のあれこれ」コラム取材(JA広報通信)
JA新聞連が発行する「JA広報通信」にお米マイスターの連載が決定しました。JAの広報活動を支援する月刊マガジンで、”ちょっとびっくりお米のあれこれ”に登場します。第1回目の取材は、「おいしいご飯の炊き方」について計量、洗米、ほぐしのポイントを紹介して...
-
トキと共生する田んぼ「佐渡」へ
北京(中国)でお米の講演をした時にも取り上げた、トキと共生している佐渡の冬みず田んぼへ行ってきました! このお米は、ぎりぎりまで農薬と化学肥料を減らす環境に優しい、「生き物を育む農法」でつくられ、今も野生復帰したトキが元気よく暮らしています。 こ...
-
キャンペーンのお米を求め「秋田」へ
企業キャンペーン用のお米を探しに秋田へ行ってきました! 一般的に秋田県南部が米どころとして有名ですが、今回は、キャンペーンのコンセプトにも合い、良食味米の栽培に取組んでいる秋田県北部で見つけ、営農担当者の方々にご説明頂きました。 ※2時間に1本走...
-
新品種を求めて「佐賀」へ
企業キャンペーン用のお米を求めて、佐賀県へ行ってきました! 21年産のいろんなお米で炊飯テスト、食味分析、品質検査をした結果、品質も高く、味も良く、そして初めての食感だったお米が「さがびより」でした。 すぐに現地へ行き、県職員・営農担当者の方から...
-
中国:高級百貨店で展示・販売会
高級百貨店の新光天地の食品売場で、昨日食材提案をした新潟産コシヒカリや、日本農産物の展示・販売されました。2月14日の春節に向け、店内は春節商戦の真っただ中で、開店直後にも関わらず、来店されている方も多かったです。残念ながら時間の関係で1時間ほどで空...
-
中国:北京でお米の講演
WASHOKU-Try Japan's Good Food事業(外務省・農水省)で、お米マイスターが広州(中国)の講演に続き、北京へ行ってきました。 新潟米輸出協議会が主催する食材提案会の会場で日本の米文化、美味しいごはんが炊ける講演をしました。飲...
-
お米マイスターが北京へ!中国
1月20日~22日まで、農水省、在中国日本国大使館が主催するWASHOKU - Try Japan's Good Food事業で、「お米の講演」に北京(中国)へ行ってきます!そのため、お米、ご注文のご相談は、1月23日以降にご返信させて頂きます。お手...