
カテゴリー
お店からのお知らせ
- 通販ショップ メンテナンス(バージョンアップ) 7/16
- 2025年7月15日
- メンテナンス完了(クレジットカード決済) 7/11
- 2025年7月10日
- クレジットカード決済 メンテナンス 7/11
- 2025年7月10日
- 【重要】会員様限定 お米の販売につきまして
- 2025年7月4日
- 一時的なパッケージ変更(北海道産 ゆめぴりか)
- 2025年7月1日

お米マイスター金子真人の食育・講演活動、産地情報、品種の紹介、お米の栄養や歴史など様々な情報をお届けします。
お米マイスターの活動 産地訪問 お米の品種 お米の知識
最新の活動日誌
-
スタッフみんなで田植え
1週間遅れの田植えです! 場所が1坪で小さいので、みんな、太くて、根が長いものを贅沢に選び、2~3本で植えました。まだ小さく貧弱なのですが、これからどんどん大きくなるよう栽培していきます。 《バケツ稲を挑戦したい方》 苗が余っているので、自宅で...
-
ミニ田んぼ 土が変わってきた!
水を抜いて、半日に1回耕していたら、3日目で茶色い土にかわってきました。 匂いもなくなりどうしてなの不思議です。 後4日くらい同じように耕し、水を入れたいと思います。 ■ところどころ茶色の土に変わっています。 ■左から右へと変化していって...
-
ミニ田んぼ 表層面のヘドロが気になる(やり直し)
やっぱり、表層面3センチくらいのヘドロ化が気になり、農家に相談したところ水を捨て、土を乾かすように助言。 せっかく、ミジンコなどの微生物が大量にいたのに・・ 思い切って水を出しました。匂いも少しして表層面の土を取り除きました。 ■水を抜いた後(...
-
ミニ田んぼ:田植え前準備(今年も実験します!)
昨年に引続き、今年もミニ田んぼ(1坪)で稲の成長を勉強していきます。 ビニールシートも新しいものに取替え、水を入れて10日程度で微生物(ミジンコなど)発生してきました。イトミミズは買ってきて、入れましたが・・ しかし、水中の酸素が足りず、土の数セ...
-
恵方巻(節分に)
節分といえば「豆まき」を思い浮かべますが、最近コンビニで「恵方巻(まるかぶり寿司)」が販売されるようになり、取り入れられる方が増えてきています。 恵方巻きは、節分の夜に食べる「太巻き」のことで、商売繁盛、無病息災、願い事が叶う、その年必ず幸運が訪れ...
-
有機稲作のシンポジューム
1月27日・28日で有機稲作のシンポジュウムに行って来ました。 コウノトリと共生する豊岡市市長のすばらしい講演を聞く事ができ、久しぶりに感動!! 翌日には、有機農業推進議員連盟事務局長のツルネンマルティ参議院員の有機農業推進法の成立までの経緯や内...
-
武士道:新渡戸稲造
5千円札のイメージしかなかった、新渡戸稲造が1899年に英文で『武士道』を発表し、世界的な大反 響を巻き起こしていたようです。 日本人の精神的支柱が武士道であり、それを世界に広く紹介することが日本のためになると考えた。明治期と同様、現代の私たちは急...
-
ミニ田んぼ収穫です!
ブログで稲刈り、天日干しをお知らせできませんでしたが、本日天日干しも終わり収穫となりました。 ゴミ置き場だった場所から土を取替え、試行錯誤で稲を育ててきて1坪程度でこれだけ取れました。 粒は大きいものもあれば、実のなっていないもの、スズメに食べら...
-
「魚沼産コシヒカリ」稲刈りのお手伝い
魚沼産コシヒカリの産地、十日町に稲刈りのお手伝いに行ってきました。 初めての事ばかりでとても良い経験ができました。 ほとんどが稲刈りが終わっていたようなので、今週には入荷できそうです。 ■かまで刈取り 涼しい日でしたが汗でびっしょり。 ...
-
ホテルで味覚の講習(柏へ)
前回の京都、岡山に引き続き千葉県柏市へ行ってきました。 今までよりも近い場所だったのです、行きも帰りもゆとりがありました。 今回もお米の話や、お米の食べ比べを体験していただきました。 日本の食文化の代表である「お米」話が出来て本当にうれしく思い...