五ツ星お米マイスターの活動日誌

お米マイスターの活動日誌五つ星お米マイスターとは?

RSS購読はこちら最新の活動日誌

  • 武士道:新渡戸稲造

    武士道:新渡戸稲造

    5千円札のイメージしかなかった、新渡戸稲造が1899年に英文で『武士道』を発表し、世界的な大反 響を巻き起こしていたようです。 日本人の精神的支柱が武士道であり、それを世界に広く紹介することが日本のためになると考えた。明治期と同様、現代の私たちは急...

  • ミニ田んぼ収穫です!

    ミニ田んぼ収穫です!

    ブログで稲刈り、天日干しをお知らせできませんでしたが、本日天日干しも終わり収穫となりました。 ゴミ置き場だった場所から土を取替え、試行錯誤で稲を育ててきて1坪程度でこれだけ取れました。 粒は大きいものもあれば、実のなっていないもの、スズメに食べら...

  • 「魚沼産コシヒカリ」稲刈りのお手伝い

    「魚沼産コシヒカリ」稲刈りのお手伝い

    魚沼産コシヒカリの産地、十日町に稲刈りのお手伝いに行ってきました。 初めての事ばかりでとても良い経験ができました。 ほとんどが稲刈りが終わっていたようなので、今週には入荷できそうです。 ■かまで刈取り  涼しい日でしたが汗でびっしょり。 ...

  • ホテルで味覚の講習(柏へ)

    ホテルで味覚の講習(柏へ)

    前回の京都、岡山に引き続き千葉県柏市へ行ってきました。 今までよりも近い場所だったのです、行きも帰りもゆとりがありました。 今回もお米の話や、お米の食べ比べを体験していただきました。 日本の食文化の代表である「お米」話が出来て本当にうれしく思い...

  • ホテルで味覚の講習(岡山へ)

    ホテルで味覚の講習(岡山へ)

    前回の京都に引続き、今度は岡山へ行ってきました。 今の時期お米の収穫中なので、飛行機で日帰りでした。 朝、6時分出発(川越~羽田空港直行便バス)、11時30分に岡山に到着し、すぐ準備をして研修開始!研修では、お米の話や、実際にお米の食べてもらいま...

  • 粒の大きさに驚き

    粒の大きさに驚き

    モミを剥き、玄米を見てみると販売している玄米よりも大きく驚きました。 無農薬・無化学肥料で栽培したからなのかと、納得しすぐに営農指導をしてくれる生産者に自慢をしにいきまました。 そしたら、「それからどんどんしぼんで実になるんだよ!」と言われ、がっ...

  • 学問のすすめ

    学問のすすめ

    困難な時代こそ自分の力で道を開け。近代化の中で武士道を和魂として昇華し学問の大切さを説いた福沢の代表的名著を読みやすく書かれています。 学問のすすめ―自分の道を自分で切りひらくために...

  • ホテルで味覚の講習(京都へ)

    ホテルで味覚の講習(京都へ)

    ホテルの味覚研修にお誘いをしてもらい、京都まで日帰りで行ってきました。 朝、6時30分出発 電車を乗り継ぎ、11時に京都 すぐ準備をして研修開始! 研修では、お米の話や、実際にお米の食べてもらいました。 あっと言う間の2時間、16時の電車に乗り...

  • 米粒が出来てきました!

    米粒が出来てきました!

    日の当たる場所は、米粒も大きく生長してます。 ここまで差が出るのは、やはり日光が重要なのですね。 ■穂が垂れ始めてきました。 ■米粒になる途中  この粒をカッターで半分にしたら、白い液体が出てきました。  液体状から米粒になることを体験...

  • サムライと英語

    サムライと英語

    武士道の本を読んでもちょっと分かりづらい方におすすめです。 サムライと英語 (角川oneテーマ21 (B-57))...