
カテゴリー
お店からのお知らせ
- ゴールデンウィーク 営業日 2025
- 2025年4月25日
- 小江戸川越散策ガイドに「結の蔵」掲載
- 2025年4月21日
- メンテナンス完了(通販ショップ) 4/18
- 2025年4月17日
- 通販ショップ 決済システムメンテナンス 4/18
- 2025年4月17日
- 佐渡産コシヒカリ追加入荷(4月)
- 2025年4月7日
最新の活動日誌
-
「佐渡」田んぼの生き物調査(2日目)
昨晩は宴会場、お風呂の中、談話室などでじっくりとお話がする事ができ満足! 今日は、朝から有機栽培の田んぼで生き物調査。 いったいこの時期の生き物は何がいるのだろうか? ■土壌や稲の調査準備 土壌のイトミミズ、稲に付いている虫、クモをこれから...
-
「佐渡」田んぼの生き物調査(1日目)
兵庫県豊岡市のコウノトリと共生する水田づくりと似ており、今回生き物調査をした佐渡では「トキ」の野生復帰を支える無農薬・無化学肥料の有機栽培水田を見てきました。 ■新潟港から佐渡へ(新潟駅からタクシーで1000円の距離) 自宅を7時に出発し新幹...
-
「ごはんパワー教室」開催
日本米穀小売商業組合(日米連)主催の「親子で学ぶお米ごはん(ごはんパワー教室)」が実施されました。 昨年から始まり今回で2回目となったお米マイスターの出前授業は、東日本地区から東京(品川・三鷹・杉並)4台、川越1台、合計5台のバスで山梨県へ訪問しま...
-
お米の花が満開
今日は日差しが強く、水もすぐに吸収されていきます。 ほとんどの稲から穂がでて、今日はお米の花が満開です。 ■たくさんの花が咲いています。 ...
-
お米の花が咲きました!
朝、穂がたくさんの出てきたので驚いていたら、今度はお米の花が咲き出しました。 お米の花の寿命は短いので、急いでカメラを取りにいきました。 ■お米の花の寿命は短いのです 日本ではこんなにお米が作られているのに、知られていないのは、たった2時間とい...
-
どんどん「穂」がでてきてます。
昨日の、雨、風にも耐え穂がどんどん出てきてます。 一部お米の花も咲いて散ってしまいました。 次回はお米の花をご紹介します。 ■成長記録 ・稲の大きさ 117cm. ・水温 30℃ ・1株 36本...
-
とうとう「穂」が出てきました!
朝、そろそろ穂が出てくるなと思っていたら、先ほど穂が出てきました。 ■穂ばらみ期 根元で形成される幼穂は、稲の最後の葉となる止葉に包まれて生長していきます。やがて、生長が進んだ幼穂は、くるまっていた止葉を押し分けて顔を出します。 これから↓ ...
-
生き物を写真で撮るのは難しい
生き物は動くので写真を撮るのに時間がかかります。 たとえ良いショットを取れたとしても、お任せモードで撮るとピントが思うように合わなかったりして何度も取り直しになってしまいます。 一眼レフのカメラなので機能を知っていれば、マニュアルモードで撮れば思...
-
ミニ田んぼに水をいれました。
気温も高かったこともあり1日で水がなくなり、2回目の水の投入です。 中干しで土がひび割れ、そこからものすごい勢いで水を吸収しているのがよくわかります。 ■成長記録 ・稲の大きさ 107cm. ・水温 30℃ ・1株 ...
-
土がひび割れしてきました。
水を抜いてから1週間が経ち、土が「ひび割れ」てきました。 これにより稲の根が切れ、これ以上の「分けつ」が進まなくなります。 ミニ田んぼは土が浅いので、そろそろ水を入れます。 ■成長記録 ・稲の大きさ 106cm. ・水温 26...