
カテゴリー
お店からのお知らせ
- 【数量限定】香川産おいでまい[Premium2.0]追加入荷
- 2025年8月8日
- 暑中お見舞い申し上げます。2025
- 2025年8月7日
- 【数量限定販売】香川産おいでまい[Premium2.0]
- 2025年7月24日
- メンテナンス完了(クレジットカード決済) 7/23,24
- 2025年7月23日
- クレジットカード決済 メンテナンス 7/23,24
- 2025年7月22日

お米マイスター金子真人の食育・講演活動、産地情報、品種の紹介、お米の栄養や歴史など様々な情報をお届けします。
お米マイスターの活動 産地訪問 お米の品種 お米の知識
最新の活動日誌
-
長野米 飯山「悠多喜米」生産向上対策会議
JA北信州みゆきで、「悠多喜米(ゆたきまい)」の生産向上対策会議が6月12日に開催され、長野県飯山市に行ってきました。北陸新幹線も開通し、飯山まで新幹線で行けるようになりました。1時間位かかった長野駅までわずか10分、大宮駅から90分でした。 今回...
-
今年もきれいに咲きました!桜満開 2015
当店の前の新河岸川沿いでは今年も桜が満開になり、大勢の方がいらっしゃっています。夜もライトアップされ、昼とは違った桜をみることができます! いつもよりも温かい日が多く、満開の桜の下で入学式を迎えられそうですね。 ...
-
新品種「つぶぞろい」 秋田(由利本荘市)へ
昨年、「あきたこまち」が昭和59年にデビューして30周年を迎えた秋田県。デビュー当時は量から質への転換期で、ネーミングと味の良さから驚異的なスピードで全国の流通ブランド米として成長してきました。 秋田米の新品種、「秋のきらめき」、「つぶ...
-
「食感データ」コシヒカリ(新潟岩船、長野飯山、佐賀上場)の比較 26年産
食感測定機でごはんの「硬さ」、「コシ」、「付着性」、「粘り」を測定・解析し、ごはんの食感が視覚的にわかるようなグラフと測定データを新潟岩船産コシヒカリ、長野飯山産コシヒカリ、佐賀上場産コシヒカリのそれぞれの商品ページに掲載しました。 食感デ...
-
「食感データ」秋田米・宮城米の比較 26年産
食感測定機でごはんの「硬さ」、「コシ」、「付着性」、「粘り」を測定・解析し、ごはんの食感が視覚的にわかるようなグラフと測定データをあきたこまち、ひとめぼれ、ササニシキのそれぞれの商品ページに掲載しました。 食感データ 秋田・宮城米の比較 ...
-
「食感データ」北海道米の比較 26年産
食感測定機でごはんの「硬さ」、「コシ」、「付着性」、「粘り」を測定・解析し、ごはんの食感が視覚的にわかるようなグラフと測定データをゆめぴりか、ふっくりんこ、ななつぼしのそれぞれの商品ページに掲載しました。 大反響を呼んだマツコ・デラックスさんの...
-
お米の産地品種銘柄一覧 26年産
日本全国に数多くの品種が登録、栽培されています。平成26年産の品種を産地ごとに一覧表にしてみました。一体どれくらいの種類があるのでしょうか? ※陸稲、もち玄米、酒造用米などは除く。 これは実際に作付、農産物検査をされたお米ですが、国に品種登録...
-
「食感データ」佐賀米・つや姫の比較 26年産
食感測定機でごはんの「硬さ」、「コシ」、「付着性」、「粘り」を測定・解析し、ごはんの食感が視覚的にわかるようなグラフと測定データを佐賀産さがびより、佐賀上場産コシヒカリ、同じような食感である、山形庄内産つや姫のそれぞれの商品ページに掲載しました。 ...
-
「食感データ」新潟米の比較(魚沼・佐渡・岩船)26年産
ごはんの『食感』は美味しさの重要なポイントです! 食感測定機でごはんの「硬さ」、「コシ」、「付着性」、「粘り」を測定・解析し、ごはんの食感が視覚的にわかるようなグラフと測定データを魚沼産コシヒカリ、佐渡産、岩船産のそれぞれの商品ページに掲載しま...
-
佐渡米販売戦略研究会(第1回)
JA佐渡で新潟県、佐渡市、生産者が一体となって佐渡米の販売の在り方を検討するための「佐渡米販売戦略研究会」が今年から設置され、その第1回研究会で外部委員として、講演、意見交換をしてきました。 佐渡米販売戦略研究会 佐渡米ブランドの現状の評...