
カテゴリー
お店からのお知らせ
- メンテナンス完了(通販ショップ) 4/18
- 2025年4月17日
- 通販ショップ 決済システムメンテナンス 4/18
- 2025年4月17日
- 小江戸川越散策ガイドに「結の蔵」掲載
- 2025年4月14日
- 佐渡産コシヒカリ追加入荷(4月)
- 2025年4月7日
- お米の販売につきまして(1袋制限)
- 2025年4月2日
最新の活動日誌
-
お米の産地品種銘柄一覧 26年産
日本全国に数多くの品種が登録、栽培されています。平成26年産の品種を産地ごとに一覧表にしてみました。一体どれくらいの種類があるのでしょうか? ※陸稲、もち玄米、酒造用米などは除く。 これは実際に作付、農産物検査をされたお米ですが、国に品種登録...
-
「食感データ」佐賀米・つや姫の比較 26年産
食感測定機でごはんの「硬さ」、「コシ」、「付着性」、「粘り」を測定・解析し、ごはんの食感が視覚的にわかるようなグラフと測定データを佐賀産さがびより、佐賀上場産コシヒカリ、同じような食感である、山形庄内産つや姫のそれぞれの商品ページに掲載しました。 ...
-
「食感データ」新潟米の比較(魚沼・佐渡・岩船)26年産
ごはんの『食感』は美味しさの重要なポイントです! 食感測定機でごはんの「硬さ」、「コシ」、「付着性」、「粘り」を測定・解析し、ごはんの食感が視覚的にわかるようなグラフと測定データを魚沼産コシヒカリ、佐渡産、岩船産のそれぞれの商品ページに掲載しま...
-
佐渡米販売戦略研究会(第1回)
JA佐渡で新潟県、佐渡市、生産者が一体となって佐渡米の販売の在り方を検討するための「佐渡米販売戦略研究会」が今年から設置され、その第1回研究会で外部委員として、講演、意見交換をしてきました。 佐渡米販売戦略研究会 佐渡米ブランドの現状の評...
-
佐賀県 長粒米(ホシユタカ)収穫前検討会
「長粒米生産に関する現地検討会」で佐賀県でへ行きました。(2014年10月10日) このプロジェクトには、農家をはじめ多くの方が協力頂き、26年産から国産初の長粒米ブランドとしてスタートします。 (お米マイスター、生産者、農協、農業試験研究セ...
-
「美女旅×南魚沼産コシヒカリ」届きました!
「美女旅×南魚沼産コシヒカリ」の冊子とポスターが出来上がったお知らせに南魚沼からお越し頂きました。 地元の南魚沼産コシヒカリを食べて育った女の子を起用し、南魚沼の良さ、お米づくりをまとめた冊子です。 5月の田植から始まり、中干し、溝切り、畔の...
-
「ベジタブルイタリアン」佐賀長粒米メニュー試作会
日本生まれの長粒米佐賀産「和-CHO-RYU-MAI」をご利用頂いている、ベジタブルイタリアン「yakumo111」様から試作メニューのご案内を頂き、めぐろパーシモンホールレストランへ行ってきました。 この長粒米は、今まで流通されていない新しい...
-
佐渡米「朱鷺と暮らす郷」産地交流会
「朱鷺と暮らす郷づくり認証米」産地交流会に参加するため、新潟県佐渡市へ行ってきました。 2008年9月25日にトキの試験放鳥を行い、それ以降10回159羽が放鳥されてきました。現在133羽余りが佐渡の大空を羽ばたいています。 2012年に...
-
南魚沼米ブランド力強化 検討会議
南魚沼産コシヒカリのブランド力強化に関する検討会議に呼んで頂き、他の産地の取組み、消費者への情報発信など、ブランド強化に対するご提案をさせて頂きました。 日時:2014年8月29日(金) 場所:南魚沼市役所本庁舎 主催:新潟県南魚沼地域振興局農...
-
「地中海レストラン」佐賀産長粒米メニュー化
日本生まれの長粒米佐賀産「和-CHO-RYU-MAI」をご利用頂いている、地中海料理レストランの「トレーノ・ノッテ」様から試作メニューのご案内を頂き、多摩センターに行ってきました。 「魚介のサラダ」マンゴーチリソース とてもカラフルな料理...