
カテゴリー
お店からのお知らせ
- メンテナンス完了(通販ショップ) 4/18
- 2025年4月17日
- 通販ショップ 決済システムメンテナンス 4/18
- 2025年4月17日
- 小江戸川越散策ガイドに「結の蔵」掲載
- 2025年4月14日
- 佐渡産コシヒカリ追加入荷(4月)
- 2025年4月7日
- お米の販売につきまして(1袋制限)
- 2025年4月2日
最新の活動日誌
-
世界遺産「五箇山」花キラリ 富山県へ
今年3月14日開業された、北陸新幹線で金沢まで行き、車で南砺市五箇山の田んぼに向かいました。北陸新幹線開通前は、大宮から越後湯沢経由「ほくほく線」で4時間30分、今は、2時間で金沢まで行くこができるようになりました。 相倉合掌集落(五箇山) ...
-
「魚沼産コシヒカリ」生育調査 南魚沼へ
南魚沼産コシヒカリの生育状況と産地での意見交換会に南魚沼へ行ってきました。ほぼ平年並みの生育で順調に育っています。 南魚沼産コシヒカリ (9月20日頃から稲刈りスタート) 種まき:4月25日頃 田植え:5月17日頃 最高分げつ:6月30日...
-
「朱鷺と暮らす郷づくり認証米」生育調査 佐渡へ
佐渡産「朱鷺と暮らす郷づくり認証米」の生育状況の確認、お客様からの感想などを産地に届けに行ってきました。(8/23・24) トキが棲む島、佐渡 平成20年9月に佐渡の大空にトキが放たれて以来、196羽のトキが放鳥されました。平成24年には36年ぶ...
-
熱中症対策 水分だけではなく「エネルギー補給」も
ニュースなどでよく見聞きするようになった熱中症。こまめに飲み物を飲んで、失った水分を補給することはみなさんご存じと思いますが、そもそも体温調節するのもエネルギーが必要です。 エネルギー確保には、炭水化物がとても重要です。 太るとの誤解があ...
-
長野米 飯山「悠多喜米」生産向上対策会議
JA北信州みゆきで、「悠多喜米(ゆたきまい)」の生産向上対策会議が6月12日に開催され、長野県飯山市に行ってきました。北陸新幹線も開通し、飯山まで新幹線で行けるようになりました。1時間位かかった長野駅までわずか10分、大宮駅から90分でした。 今回...
-
今年もきれいに咲きました!桜満開 2015
当店の前の新河岸川沿いでは今年も桜が満開になり、大勢の方がいらっしゃっています。夜もライトアップされ、昼とは違った桜をみることができます! いつもよりも温かい日が多く、満開の桜の下で入学式を迎えられそうですね。 ...
-
新品種「つぶぞろい」 秋田(由利本荘市)へ
昨年、「あきたこまち」が昭和59年にデビューして30周年を迎えた秋田県。デビュー当時は量から質への転換期で、ネーミングと味の良さから驚異的なスピードで全国の流通ブランド米として成長してきました。 秋田米の新品種、「秋のきらめき」、「つぶ...
-
「食感データ」コシヒカリ(新潟岩船、長野飯山、佐賀上場)の比較 26年産
食感測定機でごはんの「硬さ」、「コシ」、「付着性」、「粘り」を測定・解析し、ごはんの食感が視覚的にわかるようなグラフと測定データを新潟岩船産コシヒカリ、長野飯山産コシヒカリ、佐賀上場産コシヒカリのそれぞれの商品ページに掲載しました。 食感デ...
-
「食感データ」秋田米・宮城米の比較 26年産
食感測定機でごはんの「硬さ」、「コシ」、「付着性」、「粘り」を測定・解析し、ごはんの食感が視覚的にわかるようなグラフと測定データをあきたこまち、ひとめぼれ、ササニシキのそれぞれの商品ページに掲載しました。 食感データ 秋田・宮城米の比較 ...
-
「食感データ」北海道米の比較 26年産
食感測定機でごはんの「硬さ」、「コシ」、「付着性」、「粘り」を測定・解析し、ごはんの食感が視覚的にわかるようなグラフと測定データをゆめぴりか、ふっくりんこ、ななつぼしのそれぞれの商品ページに掲載しました。 大反響を呼んだマツコ・デラックスさんの...