カテゴリー
お店からのお知らせ
- お米の正しい保管方法について
- 1970年1月1日
- 【新米入荷】佐賀上場コシヒカリ 令和6年産
- 1970年1月1日
- 新米「佐賀上場産コシヒカリ」入荷日確定
- 1970年1月1日
- 新米予約「佐賀上場産コシヒカリ」購入制限
- 1970年1月1日
- 新米「予約制限」のご案内【会員様限定】
- 1970年1月1日
最新の活動日誌
-
川越まちゼミ「お米の講座」8/3開催
結の蔵にて、川越まちゼミ「お米の講座 ~夏でも美味しい!お米の炊き方~」を開催いたしました。 フリップを使ってお米のクイズ、籾むき体験のあと、特徴の違う3種類のお米の食べ比べや、お米マイスターがこの時期におススメしたいごはんの炊き方を実演。 夏...
-
「青天の霹靂・あさゆき」青森へ
平成30年産の『青天の霹靂』、『あさゆき』の生育状況の確認のため、青森県田舎館村を訪問しました。 田舎館村は青森県津軽平野の南部に位置し、農業が盛んな人口8,000人余りの小さな村です。 なかでも稲作の歴史は古く、弥生時代中期(2,100年前)の...
-
新潟米産地プレゼンテーション・商談会
平成30年度第1回「新潟米産地プレゼンテーション及び商談会」に出席しました 日時:2018年7月19日(木)13:15~16:30 場所:ホテルメトロポリタンエドモント 本館2階 主催:新潟県 新潟県内21の生産者による、首都圏の中食・外食分...
-
町の達人に挑戦しよう!施設見学「小学校3年生」
私たちの町の達人に挑戦しよう!という学習で川越小学校3年生が「結の蔵」を訪れ、子どもたちからインタビューを受けました。 お米のクイズ 棒とビンを使った精米体験 玄米選別の様子(精米工場) 精米工場では実際に玄米選別の工程を見学し、...
-
国際握飯祭 ~INTERNATIONAL “ONIGIRI” FESTIVAL ~
「新潟県南南魚沼市」×「国際大学 IUJ(南魚沼市)」による「国際握飯祭」で、南魚沼産コシヒカリで作った新しい多国籍「ONIGIRI」の発表会があり、審査員として参加しました。 お米マイスターが10年以上思い続けていた企画で昨年、南魚沼で講演で提案...
-
「ホシユタカ/さがびより」佐賀へ
佐賀米(平成30年産)の取組み内容や作付動向のヒアリングや意見交換のため、佐賀県伊万里市「ホシユタカ」と唐津市「さがびより」を訪問してきました。 最初は、国産長粒米「ホシユタカ」の作付けを昨年より”2倍”に増やしてもらうよう伊万里市で話をしてきまし...
-
「お米のとぎ汁」エコ活用術
毎日捨てている「お米のとぎ汁」ですが、とぎ汁にはタンパク質やデンプン、ミネラルなど多くの栄養分が含まれており、昔から様々な活用方法が知られています。①アク抜きの際、米ぬか代わりに使う(筍やゴボウなど)②大根などの根菜類を白く茹でる際の下茹でに③魚の干...
-
国際おにぎりフェスタ開催決定
留学生の出身地の食文化や食材を取り入れた「ONIGIRI」コンテストを実施したいと長年、思い続けていました。ついに実現することが決まりました!実現に向け、行政、大学、観光協会、JAの皆さまは大変ご苦労があったかと思います。感謝申し上げます。詳しい内容...
-
川越まちゼミ「お米の講座」第4回目開催
結の蔵にて、川越まちゼミ「お米の講座 ~今が食べ頃!美味しいお米の炊き方~」の第4回目(最終回)を開催いたしました。フリップを使ってお米の豆知識、籾むき体験、ごはんは太らない!などお話しした後、お米マイスターがこの時期におススメしたいごはんの炊き方を...
-
川越まちゼミ「お米の講座」第3回目開催
結の蔵にて、川越まちゼミ「お米の講座 ~今が食べ頃!美味しいお米の炊き方~」の第3回目を開催いたしました。フリップを使ったお米の豆知識、籾むき体験の後、ごはんは太らない!などお話しし、お米マイスターがこの時期におススメしたいごはんの炊き方を実演、特徴...