
カテゴリー
お店からのお知らせ
- 【数量限定】香川産おいでまい[Premium2.0]追加入荷
- 2025年8月8日
- 暑中お見舞い申し上げます。2025
- 2025年8月7日
- 【数量限定販売】香川産おいでまい[Premium2.0]
- 2025年7月24日
- メンテナンス完了(クレジットカード決済) 7/23,24
- 2025年7月23日
- クレジットカード決済 メンテナンス 7/23,24
- 2025年7月22日

お米マイスター金子真人の食育・講演活動、産地情報、品種の紹介、お米の栄養や歴史など様々な情報をお届けします。
お米マイスターの活動 産地訪問 お米の品種 お米の知識
最新の活動日誌
-
結の蔵にて「佐渡うまいものフェア」開催
今年も結の蔵にて「佐渡うまいものフェア」を開催いたしました。 日時:11月23日(土)、24日(日) 10:00~16:30 場所:結の蔵 駐車スペース 佐渡の海産物、乳製品、旬のフルーツ、スイーツなどが勢揃いし、初日はあいにくのお天気でしたが...
-
象印食堂(大阪)お米のセミナー
大阪難波「象印食堂」でお米のセミナーを開催、お米の歴史、おいしい炊き方、「ごはんは太らない」など、ごはんの魅力についてお話をしました。 日時:2019年11月12日(火)16:00~17:30 場所:象印食堂(難波・なんばスカイオ6階) 対象:...
-
会津産厳選コシヒカリ AiZ’S-RiCE(アイズライス)新米発表会
AiZ'S-RiCE(アイヅライス)の新米発表会と試食会に出席しました 日時:2019年10月18日(金)11:30~ 場所:つきぢ田村(東京都中央区築地2-12-11) 主催:あいづの厳選米生産推進協議会(合津若松市役所農政部農政課) ...
-
新潟米図鑑 vol.2「本当においしいお米の炊き方」
新潟県農林水産部が発行している「新潟米図鑑 vol.2 新潟の銘柄米ガイドブック」で、お米マイスターが「お米の炊き方」ページを監修しました。 新潟の銘柄米ガイドブック「新潟米図鑑 vol.2」 お米マイスターがおいしい炊き方を解説 手軽...
-
川越まちゼミ「お米の講座」8/24開催
結の蔵にて、川越まちゼミ お米の講座「新常識!ごはんで解決『夏の冷え』&炊き方」(3回目)を開催、冷えを改善し、疲れにくい身体へ導くごはんのパワーについてお話しました。 お米の歴史を紹介 普段何気なく食べているお米について、フリップを使って説...
-
川越まちゼミ「お米の講座」8/6開催
結の蔵にて、川越まちゼミ お米の講座「新常識!ごはんで解決『夏の冷え』&炊き方」(2回目)を開催しました。 今回は小学生の親子2組で参加いただき、学年も近いということで、和やかな雰囲気で始まりました。 お米クイズでは、お米の品種が予想以上に多いこ...
-
川越まちゼミ「お米の講座」8/2開催
結の蔵にて、川越まちゼミ お米の講座「新常識!ごはんで解決『夏の冷え』&炊き方」(1回目)を開催しました。 今回はお子様の参加もあり、お米のクイズや籾むき体験で、夏休みの自由研究にも役立つお米の知識を伝授、その後3種類のお米の食べ比べや、夏におスス...
-
握飯世界一決定戦 ~ “ONIGIRI” WORLD CHAMPIONSHIP 2019~
「握飯世界一決定戦 “ONIGIRI ” WORLD CHAMPIONSHIP 2019」に、今年も審査員として参加しました。国際大学の留学生6チームに加え、今年は地元魚沼の飲食店から3チームも参戦し、「国際色豊かなオニギリ」と「日本らしさ溢れるオニ...
-
第10回川越まちゼミ「お米の講座」3/5開催
「お米の講座~今が食べ頃!美味しいお米の炊き方~」も最終回を迎えました。全4回の講座に、家事を担う主婦の方をはじめ、ごはんに関心の高い男性やお子様など、様々な世代の方にお米の魅力を発信することができました。 最終回では、今では毎日の食卓に欠かせない...
-
第10回川越まちゼミ「お米の講座」3/1開催
「お米の講座~今が食べ頃!美味しいお米の炊き方~」の3回目を開催、一組はご夫婦で参加していただきました。 フリップを使ってお米のクイズや、稲作の伝来や歴史についてのお話、籾むきを体験していただいたり、「ごはんは太らない」では、ごはん食のメリット、健...