講演情報
2017年07月08日 | 新潟県南魚沼にてお米の講演
最後に、新たな「おにぎり」文化を作るために、、南魚沼市にある「国際大学」の留学生の知恵を借りた、イベントの提案をいたしました。行政や生産者グループ、JA、青年部の皆様もぜひやってみたいそんな声も頂き、ぜひ実現してもらいたいです。 詳細は、後日食育活動ページへ掲載いたします。 |
---|---|
2017年07月02日 | 新潟県佐渡市にてお米の講演
日本人の原点である「ごはん食」に秘められたパワーを、皆様にわかりやすくお届けできるよう取り組みを続けたいと思います。 |
2017年06月30日 | 小学校でごはんパワー教室(鶴ヶ島市)
本物の俵持ち上げやお米のクイズ、籾むき、ビンを使った精米リレーで、頭と身体を使った体験をしてもらいました。最後にジュニアお米マイスターの認定テストをして、全員ジュニアお米マイスターに認定しました。 日本の稲作を、次の世代へとつないでいけるよう、今後も食育活動に力を入れてまいります。 |
2017年06月09日 | 小学生お米を学びに「町の達人に挑戦しよう」
お米の種類、イネからどのようにすると「ごはん」になるか、籾むき、精米の体験、精米工場のラインを見てもらいました。子どもたちからもインタビューを受け、一生懸命メモを取っていました。 最後には違う銘柄のお米で「おむすび」を作りみんなで食べました。食べ比べては味の違いにも分かってもらいました。 今後もお米の良さを伝えていきたいと思っております。 後日、食育活動ページに詳細を掲載いたします。 |
2016年06月24日 | 小学校でお米パワー教室(鶴ヶ島市)
本物の俵持ち上げやお米のクイズ、籾むき、ビンを使った精米リレーで五感を使った体験もしてもらいました。最後にはジュニアお米マイスターの認定テストをして全員ジュニアお米マイスターに認定しました。 日本の稲作を、次の世代へとつないでいけるよう、今後も食育活動に力を入れてまいります。 詳細は、後日食育活動ページへ掲載いたします。 |
2014年09月27日 | 「食育活動」ページ更新(南魚沼ブランド)
今後も引き続きお米の良さをお伝えしていきます! 最新情報(食育活動)南魚沼ブランド力強化検討会議(8/29) |
2014年05月08日 | 「食育活動」ページ更新(2014/05)
今後も引き続きお米の良さをお伝えしていきます! 最新情報(食育活動)・能登米振興協議会講演会(1/15) |
2013年12月22日 | 食育活動 更新(2013/12)
最新情報(食育活動)【お米の授業】 ごはんパワー教室(10/22) 所沢明峰小学校 【その他活動】 長野米 米官能審査会(10/23、11/19) |
2012年12月25日 | 食育活動 更新(12月)
最新情報(食育活動)【お米の授業】 【講演】 【その他活動】 |
2012年11月23日 | お米コンクール審査員(木島平)2012
【官能審査】 ※後日、食育活動ページで詳しくご紹介いたします。 第14回 米・食味分析鑑定コンクール:国際大会 |