| 2008年11月12日 |  特別栽培(農薬・化学肥料を50%以上節減)の「農林水産省新ガイドライン表示」を【新米】20年産に追加更新いたしました。特別栽培米(ガイドライン表示)ページ
 ■更新内容・福島会津産コシヒカリ(特別栽培)20年産
 ・宮城登米産ササニシキ(特別栽培)20年産
 ・宮城登米産ひとめぼれ(特別栽培)20年産
 ・埼玉産彩のかがやき(特別栽培)20年産
 | 
| 2008年11月10日 |  有機JAS認証の有機栽培を扱うには、生産者(生産管理工程者)と販売者(小分け業者)が有機JASの認証を受けなければなりません。認証受けた後も、毎年、格付記録簿、出荷台帳、内部規定、格付規定、作業マニュアルなどの監査があります。(有機栽培について) 今年も指摘事項もなく適正に処理されていることが確認され、問題ございませんでした!今後も、「安全」で「おいしい」有機米(無農薬・無化学肥料)をお届け致します。
 ■【新米】有機JAS 有機栽培米(白米・玄米) | 
| 2008年11月07日 |  宮城登米からJR貨物列車を使って、【新米】ササニシキ(特別栽培)がで入荷してきました。 今年は、作柄があまり良くなかったので、その状況の中で、生産量が少ないササニシキからおいしい、こだわりのお米を選ぶのが難しかったのですが、なんとか1年分を取り寄せることができました。
 ふっくらして、さっぱりした食感で程よい粘りがある飽きのこないお米です。
 ご予約をいただきましたお客様より本日精米をして発送いたします。
 ■【新米】宮城登米産ササニシキ(特別栽培) | 
| 2008年11月06日 | ご注文後に自動送信している「ご注文確認書」がソフトバンクの携帯電話メール(@softbank.ne.jp)に対応いたしました。SoftBank通常のパソコンメールと違い、文字数の制限もございますので必要最小限の情報でお送りいたします。
 ご注文内容でご不明な点などございましたら遠慮なくお申し付けください。
 ■携帯電話メール対応@docomo.ne.jp / @ezweb.ne.jp / @*.vodafone.ne.jp / @softbank.ne.jp
 | 
| 2008年11月05日 |  女性のための理想のマイホームパパが発信する生活情報ラジオ番組、JFN系列「OH! HAPPY MORNING(オーハッピーモーニング)」の「おいしいお米を食べよう!」にお米マイスターが電話出演しました。
 お米マイスターについて、料理に合わせたお米選び、男性でも簡単にできるお米の炊き方などを説明いたしました。※詳しくは、後日メディア掲載ページでご案内いたします。
 ■番組名:OH! HAPPY MORNING (JFN)放送エリア:東北・上越・信越・三重・四国・岡山・九州
 | 
| 2008年11月04日 |  新米入荷日が11月7日に決定しましたので「新米予約」を受付します。今年は、作柄があまり良くなかったので、その状況の中で、生産量が少ないササニシキからおいしい、こだわりのお米を選ぶのが難しかったのですが、なんとか1年分を取り寄せることができます。 ふっくらして、さっぱりした食感で程よい粘りがある飽きのこないお米です。
 ■【新米】宮城登米産ササニシキ(特別栽培) 11月7日入荷予定 11月7日にご予約いただきましたお客様より順番に発送いたします。万が一、入荷が遅くなる場合はメールでお知らせいたします。 | 
| 2008年11月02日 |  毎度ご利用いただきまして誠にありがとうございます。通常、日曜日・祝日はお休みをいただいておりますが、新米入荷時期なので11月2日(日曜日)、3日(月曜日)は、『店舗』のみ営業を致します。
 5つ星お米マイスターがお客様に合ったお米選びをお手伝い致します。皆様のご来店心よりお待ち申し上げております。 ■営業時間11月2日(日) 10:00~18:00 ・ 11月3日(月) 10:00~18:00
 ※お米通販ショップ、配達、発送はお休みせていただきます。
 | 
| 2008年10月30日 |  埼玉の農産物のおいしさを県民に味わってもらおうと、県とJAグループ埼玉が試食会を兼ねた埼玉ブランド農産物見本市を開催。招待をいただきパレスホテル大宮へ行ってきました。 上田知事も埼玉産農産物の素晴らしさを会場の皆さんに説明されていました。
 会場では、パレスホテル大宮の料理長が腕を振るった埼玉産農産物の料理が用意され、行列ができた武州和牛、地鶏のタマシャモをはじめ、ネギ、ヤマトイモ、県産米(彩のかがやき)など色とりどりの料理のおいしさに驚きました。 ■埼玉農産物 SAITAMA わっしょい! | 
| 2008年10月28日 |  お米マイスターの食育出前授業「お届け!ごはんパワー教室」で「秩父市立大滝小学校 全校生徒(28名)」にお米の授業をしてきました。
 大滝小学校は奥秩父(荒川源流域)の自然に囲まれた学校で、今回は、全学年合同で時間もたっぷりいただき、「炊き方」「もみ剥き」「精米」「羽釜で炊飯」「俵持ち上げ」「おにぎりづくり」といった体験学習を中心に、1年生から6年生まで楽しんで学んでもらえるように心がけました。最後にお米の問題を出し、全員が答えられたので、「ジュニアお米マイスター」に認定いたしました。川越から往復6時間もかかりましたが、生徒の笑顔や体験しているのを思い出すと疲れもすべて忘れてしまいました。
 ※後日、食育活動ページで詳しくご案内いたします。 | 
| 2008年10月27日 |  新米の新潟産こがねもちが入荷しました! 今年はモチ米が不足しており、その中でもおしいい「新潟こがねもち」をご用意するのが難しかったのですが、なんとか1年分を取り寄せることができました。
 色の白さやこしの強さには定評があり、もち品種の中では最上級品と人気があります。
 おすすめ料理は、おこわ・御赤飯にピッタリです。(風味があります)「お餅つき」には、山形産ヒメノモチがおススメです。
 ■お得な5キロサイズ12月になりましたら、お得サイズの5キロ袋をご用意いたします。
 お値段は、230円~340円もお安くなります。餅つきなどにおススメです!
 |