2006年06月09日 |
「ブレンド米(わざヒカリ)」が日経MJ(2006/5/29)に掲載された内容を「メディア紹介」ページに追加しました。
■「わざヒカリ」とは 「お客様の嗜好に合った最高食味を創作し、その食味はお米マイスターが吟味した米をよりよく調和させ、その米にあった方法で精米する」その目的で創作した米を「お米マイスターのわざヒカリ」と名づけます。(日本米国小売商業組合連合会より抜粋)
※メディア紹介情報を更新しました。 新聞記事 [815kb]
|
2006年06月06日 |
「メールのご返信」、「商品の発送日」が一目で分かるよう、営業日カレンダーを設けました。 赤色が休業日ですので、ご連絡・発送は翌営業日となります。
また、インターネットからのご注文の他にお客様専用の「フリーダイヤル」もご用意いたしましたので、お気軽にお電話下さい。 → 0120-014314(オイシサ一番ヨ!) ※店舗の風景も入れてみました。
|
2006年06月01日 |
今年は、コシヒカリ誕生50周年です。
コシヒカリといえば、生産量が最も多い新潟県を連想されると思いますが、実はコシヒカリのふるさとは福井なのです。
1956年(昭和31年)に福井県農業試験場で誕生し、気温に対する適応性が高く、地域による生産差が少ないこともあり、今では日本のほとんどの場所で生産されるようになり、コシヒカリの血を受け継ぐ後継品種が続々と登場するまでとなりました。
■コシヒカリの系譜
母:農林22号 父:農林1号
■コシヒカリの後継品種
あきたこまち・ひとめぼれ・ミルキークイーン・ヒノヒカリ・森のくまさん・夢つくし など
|
2006年05月27日 |
昨年から、自信をもっておすすめできる、おいしい「茨城県産ミルキークイーン」を探していたのですが、なかなか手に入らない状態でした。 ※昨年の日照不足の影響もあったので。
そのお米が少量ですが手に入りました! コシヒカリより柔らかく粘りが強いので、単品で召し上がられるより、ご家庭でオリジナルのブレンド米に挑戦してみてください。
冷めても硬くならず、「お弁当」や「おにぎり」に向いています。 目安としては、三合を炊く場合、ミルキークイーンを一合ブレンドさせて味を確かめながらお試し下さい。
■茨城県産ミルキークイーン 平成17年産100% 1等米
|
2006年05月24日 |
日本経経済新聞社 「日経MJ(流通新聞)」の取材を受けました。 内容は、ブレンド米(わざヒカリ)に説明しました。ブレンド米と聞くと「安いお米を混ぜている」、「美味しくない」など、悪いイメージをもたれている方が多いのが現状です。
しかし、本来のブレンドとは、品質を安定させたり、銘柄米(ブランド)米のそれぞれ足りない部分を補ったり、料理の用途(食材)に合ったお米を作る事ができるすばらしいお米なのです。 ※ブレンド米について(金子商店)
詳しくは、掲載されましたらメディア紹介でご案内いたします。
|
2006年05月22日 |
安心してインターネットでお買物をして頂けるよう、お客様情報の暗号化(SSL)を引き続きご利用できるよう更新しました。
商品ページは「https~」で始まっているセキュリティページです。 確認方法としては、ブラウザの右下「鍵マーク」をクリックして「有効期限」が期限内であることや、発行先が「www.kaneko-shouten.co.jp」であることをご確認下さい。
また、SECOMマークをクリックするとホームページを格納しているサーバーや運営会社(当社)の存在を証明されてい
※セコムWebステッカーを更新しました。 ※プライバシーポリシーページを更新しました。
|
2006年05月16日 |
Windows XP および Windows Server 2003 のIE6をご利用のお客様へ
4月末頃からのWindowsアップデートの影響によりまして、Internet Explore の動作が変更となりました。
そのため、「+カートに入れる」を押してもすぐにカートに入らない不具合が生じてしまい、
ご購入時にご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
すでに、カートシステムのプログラムを更新いたしましたので問題は解消しております。
※万が一、カートに入れても表示されない場合は「ブラウザの更新」ボタンを押してください。
お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い致します。
|
2006年05月15日 |
茨城県産コシヒカリが、「つくば市」から「常陸太田」に変わりました。 どちらも茨城県内では良食味の産地で有名で、今回ご用意した常陸太田のコシヒカリは、常陸太田市の中でも広く開けた水田地帯となっている南部だけを限定しています。
玄米の粒も良く、白米にして試食してみても「粘り」、「甘み」がある良質なお米です。
■茨城県産コシヒカリ(常陸太田)平成17年産
|
2006年05月14日 |
昨日に引き続き韓国KBSテレビの取材を受け、今日は、当店のお米をご利用頂いているお客様(飲食店・ご家庭)や、当店の契約農家の方にご協力頂きました。
■放送日(5月23日・24日 2日連続) ・KBS 第1チャンネル 18時~ (全国18ネット) 番組 「6時 我がふるさと」 ※日本では見られないのは残念でが動画でご案内できるよう交渉手中です。
■ご協力頂いた皆様(撮影風景) ・くらづくり本舗(くらづくり茶屋) ・ 四季の味「天成一」 ・ リンク名契約農家 鈴木さん ・ 小山様
詳しくは、後日メディア紹介でご紹介いたします。
|
2006年05月13日 |
韓国の国営放送KBSの取材を受けました! 今、韓国では日本の高品質な米づくりに興味をもたれ、日本の稲作、流通について何を学ぶべきものなのかを放送されるそうです。
13日は店舗、玄米倉庫、精米、包装、食味分析など説明し、明日(14日)は当店のお客様(飲食店・ご家庭)や契約農家を取材される予定です。海外からの取材でとても嬉しく説明も力が入ってしまいました。
■放送日(5月23日・24日 2日連続) ・KBS 第1チャンネル 18時~ (全国18ネット) 番組 「6時 我がふるさと」 ※日本では見られないのは残念でが動画でご案内できるよう交渉手中です。
詳しくは、後日メディア紹介でご紹介いたします。
|