
カテゴリー
お店からのお知らせ
- 【重要】新規会員登録の一時中止について
- 2025年2月21日
- お米の定期便(令和6年産)受付終了
- 2025年2月15日
- ご注文集中に伴い「指定日お届け」について
- 2025年2月10日
- 一部商品 価格改定のお知らせ
- 2025年2月7日
- 「佐賀産さがびより」数量限定販売のお知らせ
- 2025年2月6日
カテゴリー「米ぬか」に含まれる記事
-
「お米のとぎ汁」エコ活用術
毎日捨てている「お米のとぎ汁」ですが、とぎ汁にはタンパク質やデンプン、ミネラルなど多くの栄養分が含まれており、昔から様々な活用方法が知られています。①アク抜きの際、米ぬか代わりに使う(筍やゴボウなど)②大根などの根菜類を白く茹でる際の下茹でに③魚の干...
-
「うき!うき!米ぬか生活」キャンペーン
お米マイスター全国ネットワークが主催する「うき!うき!米ぬか生活」キャンペーンが始まり、店頭でも米ぬかの販売やお買上小冊子の配布を行っています。 「レシピブログ」とのタイアップ企画では、「米ぬかを使ったレシピ」をレシピブログ登録のブロガーが投稿...
-
「米ぬか」パワー 栄養がたっぷり!
「米ぬか」って何? 米ぬかは、玄米を白米に精米する過程で生まれる皮と胚芽の部分です。 精米前の玄米に対する米ぬかの割合は、重量にするとわずか10%にすぎません。しかし、この中に全体の約75%にも相当する豊富なミネラル分が含まれています。 ...
-
かき混ぜて酸素を供給(ぬか漬け)
今は、ぬか床を作るため毎日2回、かき混ぜてます。 待ちきれず、「きゅうり」を入れてみたらまだ塩辛い状態でした。 ここ数日かき混ぜ、最初に取れるぬかよりも2番目に取れるぬかの方が粘りがある事がわかりました。 まだ発酵していないのでどっちがおいしく...
-
おししい「ぬか漬け」のヌカはどっち NO,1
当店では、精米工場から2種類の「ぬか」ができます。 最初のヌカは玄米の表側だけ削ったものでサラサラしてます。 2番目のヌカは白米の層が少しだけけづれるので食感は少し甘く、きな粉のような味です。 この2種類のぬかでどちらが「おいしいぬか漬け」にな...