
カテゴリー
お店からのお知らせ
- メンテナンス完了(クレジットカード決済) 5/28
- 2025年5月27日
- クレジットカード決済 メンテナンス 5/28
- 2025年5月27日
- 国産長粒米で簡単&本格アジアン料理
- 2025年5月27日
- メンテナンス完了(クレジットカード決済) 5/27
- 2025年5月26日
- クレジットカード決済 メンテナンス 5/27
- 2025年5月26日
カテゴリー「お米マイスターの日誌」に含まれる記事
-
「令和の米騒動」第2弾 ~分散化する流通、見えなくなるお米~
2025年5月現在、米不足の状況は依然として続いており、価格も高騰したままです。 昨年(2024年9月)に「令和の米騒動(第1弾)」と題して、米の消費減少や流通の構造的課題について投稿をした後、政府は対応策として備蓄米の放出を決定しました。 今回...
-
自動真空装置の検証(京都へ訪問)
主に米袋を製造しているメーカーで自動真空包装機械の検証をしてきました。 実際に作業の流れ、真空の仕上がり具合を確認ができ、非常に貴重な機会となりました。 高速全自動 真空成型機 全自動で米袋を真空パック、お米の鮮度保持、長期保存ができ...
-
岩手県へ「金色の風・銀河のしずく」
岩手県花巻を訪ね、行政・JAの担当者と意見交換を行い、農業科学博物館では昔の米づくりについて見学しました。 JA盛岡駅 金色の風(岩手県庁・JA・全農) 令和6年産米の生育について、気温は平年よりも高く推移しましたが、8月には田んぼの水...
-
「令和の米騒動」~米不足の理由と背景~
2024年8月に入り、スーパーやネットなどでお米の在庫が次々となくなり始めました。お盆過を過ぎた頃からは、毎日のように「スーパーの棚からお米が無くなった映像」がメディアで報じられ、その報道がさらに米不足の状況を一層深刻にしました。 令和5年産のお米...
-
特別玄米「ササニシキ」宮城県登米市へ
ササニシキの特別玄米を調整・選別について宮城県登米市を訪ねました。 宮城県登米市は東北最大の北上川が貫流し、東部には北上山地の森林、中央部には豊かな水環境に育まれた肥沃な登米耕土が形成されている県内有数の穀倉地帯で、宮城米の産地として有名な地域です...
-
第1回みどりの北海道米チャレンジに出席
「第1回 みどりの北海道米チャレンジ」に出席しました。 日時:2022年12月16日(金)13:00~16:30 場所:家の光会館 飯田橋レインボービル 7F大会議室 主催:ホクレン農業協同組合連合会・北海道米販売拡大委員会 ...
-
結の蔵にて「佐渡うまいものフェア」開催
今年も結の蔵にて「佐渡うまいものフェア」を開催いたしました。 日時:11月23日(土)、24日(日) 10:00~16:30 場所:結の蔵 駐車スペース 佐渡の海産物、乳製品、旬のフルーツ、スイーツなどが勢揃いし、初日はあいにくのお天気でしたが...
-
会津産厳選コシヒカリ AiZ’S-RiCE(アイズライス)新米発表会
AiZ'S-RiCE(アイヅライス)の新米発表会と試食会に出席しました 日時:2019年10月18日(金)11:30~ 場所:つきぢ田村(東京都中央区築地2-12-11) 主催:あいづの厳選米生産推進協議会(合津若松市役所農政部農政課) ...
-
新潟米図鑑 vol.2「本当においしいお米の炊き方」
新潟県農林水産部が発行している「新潟米図鑑 vol.2 新潟の銘柄米ガイドブック」で、お米マイスターが「お米の炊き方」ページを監修しました。 新潟の銘柄米ガイドブック「新潟米図鑑 vol.2」 お米マイスターがおいしい炊き方を解説 手軽...
-
結の蔵にて「佐渡物産展」を開催
6月24日(土)に結の蔵の駐車場スペースで、「佐渡物産展」を開催しました。佐渡の海産物、乳製品、さくらんぼ、アスパラなど、産地直送で販売し、多くのお客様にご来店いただきました。 中でも佐渡バターは島内でも手に入りにくい人気の商品で、今回...