カテゴリー
お店からのお知らせ
- メンテナンス完了(通販ショップ) 11/21
- 2024年11月20日
- クレジットカード決済 メンテナンス 11/21
- 2024年11月20日
- 小江戸川越ハーフマラソン 交通規制(11/24)
- 2024年11月19日
- 【本日スタート!】佐渡フェア 16・17日(2日間限定)
- 2024年11月16日
- 【予告】佐渡フェア開催! 11/16・17(2日間限定)
- 2024年11月13日
カテゴリー「東北」に含まれる記事
-
「金色の風」岩手県奥州市へ
「金色の風」サポーターの産地見学ツアーが岩手県県南広域振興局の主催で開催され、行政・生産者の方と意見交換を行いました。 午前中は常盤小学校5年生の課外授業に参加し、長年やりたかった、昔ながらの脱穀が体験できました。 千歯こき 江戸時代か...
-
宮城登米へ「ササニシキ復活プロジェクト」
ササニシキを求めて、「環境保全米発祥の地」として有名な宮城県登米市を訪れました。 JAみやぎ登米では2003年から「環境保全米」運動に取り組み、来年で20周年を迎え、今ではJA管内の8割を超える面積で、農薬や化学肥料の使用を半分以下に抑えた米づくり...
-
「金色の風」研修会 岩手県江刺へ
こだわりの「金色の風」を探すため、岩手県の江刺(奥州市)を訪れました。 岩手の一大ブランド「江刺金札米」は、秋田県大曲で育成された「陸羽132号」が、大正10年に江刺郡愛宕村で試験栽培されたことが始まりです。これを機に、江刺地域一丸となって高品質・...
-
「金色の風」オンライン産地ツアー(岩手県)
前回に引き続き「金色の風オンライン産地ツアー 第2回」に参加、今回もウェブ会議システム「Zoom」を使って、生産者の方々や行政・JA関係者の皆様と情報交換をさせていただきました。 今回も事前に試食用の「金色の風」とごはんのお供(弁慶のほろほろ漬、厚...
-
農業科学博物館(岩手)
岩手県農業研究センター施設内の農業科学博物館には、岩手県で培われてきた農業の歴史や、作業に使われた農機具・生活用具が展示されています。 岩手県の農業の歴史 広大な土地を有する岩手県の農業は、冷害による凶作と飢饉との闘いでしたが、人々は様々...
-
銀河のしずく(岩手県)
「銀河のしずく」のお話を伺うため岩手県を訪れ、岩手県農業研究センターでのご説明や農業科学博物館も見学いたしました。 岩手県農業研究センター 農業や畜産に関する研究を行っている岩手県の公設機関で、普段は入ることができない施設ですが、特別に見学させて...
-
「金色の風」オンライン産地ツアー(岩手県)
岩手県県南広域振興局が主催する「金色の風オンライン産地ツアー」に参加しました。 新型コロナウイルス感染症の影響により産地訪問が難しい中、ウェブ会議システム「Zoom」を使って、生産者の方々や行政・JA関係者の皆様と直接意見交換をさせていただきました...
-
銀河のしずく(岩手県)
岩手県を訪れ、JA、生産者、行政から話しを伺い、田んぼ、カントリー、玄米倉庫も案内していただきました。 この時期なのに、雪がほどんど積もってない状態でした。雪解け水に頼る水田地帯は水不足が心配ですが、春以降の降水量に期待したいと思っております。...
-
新品種「雪若丸」山形県おきたまへ
企業のキャンペーンのコンセプトに合ったお米を求め、山形県おきたま地方を訪問しました。 おきたま盆地は夏季、昼夜の寒暖差は10℃以上、周囲を2000mの山々に囲まれ、台風の影響も受けにくい、米づくりには最適な気候条件に恵まれた地です。 また、米沢牛...
-
「青天の霹靂・あさゆき」青森へ
平成30年産の『青天の霹靂』、『あさゆき』の生育状況の確認のため、青森県田舎館村を訪問しました。 田舎館村は青森県津軽平野の南部に位置し、農業が盛んな人口8,000人余りの小さな村です。 なかでも稲作の歴史は古く、弥生時代中期(2,100年前)の...