その他活動


小売店における棚田米の情報発信
棚田保全に関する社会学的調査に協力
- 大学生(社会学科 3年)
棚田米のPRについて調査・研究をしている大学生に、当店の棚田米の販売や情報発信の取り組みについて説明しました。
当店では、生産者・JA・行政が一体となって取り組む地域を応援したいという思いから、美しい棚田の風景をデザインした米袋や、産地のリーフレットを活用し、消費者に棚田の自然環境や生産者の努力を伝えています。
棚田は、先人たちが何世代にもわたって開墾し、受け継いできた貴重な農地であり、農地としての役割にとどまらず、環境や生態系の保全、多面的機能を持ち、美しい景観として文化的価値も兼ね備えています。
しかし近年、耕作放棄地の増加により、その維持が難しくなっています。私たちは、棚田米を通じてその価値を再認識し、「食べることで応援できる」環境を整えたいと考えています。
今回の研究を通じて、稲作や棚田の価値を発信し、共感の輪を広げていけたらと思います。特に、若い世代にも関心を持ってもらい、未来へ受け継ぐきっかけになれば嬉しいです。
「南魚沼産コシヒカリ」食味コンテスト審査員 2024
更新日:2024年12月13日

今年も「南魚沼産コシヒカリ 食味コンテスト」の最終審査に審査員として出席しました。 このコンテストでは、一次審査で64品の中から、整粒値・食味スコア値の上位10品を選出します。二次審査では、味度スコ...
長野県「認定米」米官能審査会2024
更新日:2024年11月14日

今年も長野県原産地呼称管理制度「認定米」食味審査に審査委員会 委員長として出席、2次審査を通過したお米のうち、前期は8品、後期は21品のお米が審査に合格しました。 この制度は、品質の高い農産物を...
南魚沼産コシヒカリ 食味コンテスト審査会2023
更新日:2023年11月19日

今年も「南魚沼産コシヒカリ 食味コンテスト」の最終審査に審査員として出席しました。 一次審査では47品の中から、整粒値・食味スコア値の上位10品を選出、二次審査では味度スコアと一次審査の食味スコアの...
長野 「認定米」米官能審査会2023
更新日:2023年11月16日

今年も長野県原産地呼称管理制度「認定米」食味審査に審査員として出席し、2次審査を通過したお米のうち、前期は9品、後期は25品のお米が審査に合格しました。 この制度は、品質の高い農産物を提供しブラ...
食味マップ検討会
更新日:2023年03月06日

3名のお米マイスター、大学教授、米検査機器・炊飯器メーカーなど、お米の品質評価の分野に関わるメンバーが集まり、全国の代表的なお米(10銘柄)を同条件で炊飯し、お米マイスターを中心に食味評価を実施。スマ...
南魚沼産コシヒカリ 食味コンテスト審査会
更新日:2022年11月25日

今年も「南魚沼産コシヒカリ 食味コンテスト」の最終審査に審査員として出席しました。 一次審査では74品の中から、整粒値・食味スコア値の上位10品を選出、二次審査では味度値と一次審査の合計点上位5品が...
長野 「認定米」米官能審査会2022
更新日:2022年11月15日

今年も長野県原産地呼称管理制度「認定米」食味審査に審査員として出席し、2次審査を通過した35品の審査を1日かけて行いました。 この制度は、品質の高い農産物を提供しブランド化を目指す目的で長野県が20...
農産物検査規格検討会 2021
更新日:2021年12月24日

農林水産省が開催する農産物規格検査の見直しを検討する会議に委員として出席、今回の審議事項である「品種銘柄の設定」「新素材に対応した包装規格」「機械鑑定を前提とした規格」の3つについて、小売店の立場から...
南魚沼産コシヒカリ 食味コンテスト審査会
更新日:2021年11月25日

JAみなみ魚沼青年部が主催する「南魚沼産コシヒカリ 食味コンテスト」の最終審査に審査員として出席しました。 一次審査では100品の中から、整粒値75%以上・食味スコア値の上位10品を選出、二次審査(...
長野 「認定米」米官能審査会
更新日:2021年11月18日

今年も長野県原産地呼称管理制度「認定米」食味審査に審査員として出席し、2次審査を通過した33品の審査を1日かけて行い、28品が認定されました。 この制度は、品質の高い農産物を提供しブランド化を目指す...
握飯世界一決定戦 ONIGIRI 2021
更新日:2021年03月31日

南魚沼産コシヒカリの普及のためにお米マイスターが提案した企画が実現し、今回で3回目。今年も留学生が考案する国際色豊かな“ONIGIRI”が登場。魚沼の里ブランラボで行われた審査会で、出場5チームのプレ...
長野 「認定米」米官能審査会
更新日:2020年11月19日

今年も長野県原産地呼称管理制度「認定米」食味審査に審査員として出席し、例年は前期・後期の2回に分けて審査を行いますが、今年は2次審査を通過した44品の審査を1日かけて行い、36品が認定されました。 ...
農産物検査規格検討会(第1回~第3回)
更新日:2019年12月23日

農林水産省が開催する農産物規格検査の見直しを検討する会議で、農林水産大臣より委員の委嘱を受け、小売店の立場から議論を行いました。 1月から3月に開いた「農産物検査規格・検査に関する懇談会」の中間論点...
長野 「認定米」米官能審査会
更新日:2019年11月21日

今年も長野県原産地呼称管理制度「認定米」食味審査に審査員として出席しました。(後期審査のみ) 「認定米」とは、長野県の農薬と化学肥料を厳しく制限して栽培されたお米の中から、一次審査、二次審査、米官能審...
握飯世界一決定戦 ~ “ONIGIRI” WORLD CHAMPIONSHIP 2019~
更新日:2019年04月27日

昨年に引き続き、今年は「握飯世界一決定戦 “ONIGIRI ” WORLD CHAMPIONSHIP 2019」にグレードアップし、国際大学の留学生6チームと地元魚沼から日本代表として3チームの計9チ...
長野 「認定米」米官能審査会
更新日:2018年11月01日

今年も長野県原産地呼称管理制度「認定米」食味審査に審査員として出席しました。 「認定米」とは、長野県の農薬と化学肥料を厳しく制限して栽培されたお米の中から、一次審査、二次審査、米官能審査委員会による最...
新潟米食味評価会 審査員
更新日:2018年05月24日

新潟県農業総合研究所で栽培された、多収穫米、早生、晩生を含む10品種についての食味評価会があり、食味評価員長として出席しました。 試食会では、香り、外観、味、粘り、硬さ、総合評価の6項目について、基...
INTERNATIONAL “ONIGIRI” Festival 審査員
更新日:2018年05月12日

南魚沼産コシヒカリに国際大学の留学生のアイディアを加えた新しい多国籍「ONIGIRI」の発表会が開催されました。以前、お米マイスターが南魚沼市での講演で提案した企画が実現し審査員として参加してきました...
長野 「認定米」米官能審査会
更新日:2017年10月31日

昨年に続き今年も、長野県原産地呼称管理制度「認定米」食味審査に審査員として出席しました。(前期のみ) 「認定米」とは、長野県の農薬と化学肥料を厳しく制限して栽培されたお米の中から、一次審査、二次...
生き物を育み雁の舞う里山・町づくり 体験型見学会(視察)
更新日:2017年02月18日

「田んぼの生物多様性向上10年プロジェクト全国集会in川越」かわごえ里山2017田んぼフォーラムで、小江戸川越・圃場などの体験型見学会があり、「結の蔵」にも大型バスでお越しになりました。このイベントは...
佐賀産長粒米レシピコンテスト審査員 「ホシユタカ」
更新日:2016年12月03日

お米マイスターと佐賀米高品質化プロジェクトが取り組んでいる国産長粒米「佐賀産ホシユタカ」のレシピコンテストが開催され、最終審査会の審査員として出席しました。 応募総数123作品から書類審査で選出した...
長野 「認定米」米官能審査会
更新日:2016年11月16日

平成28年産長野県産米の米官能審査委員会に今年も審査委員として出席しました。長野県原産地呼称管理制度「認定米」は、長野県産米の中から、農薬と化学肥料の使用を厳しく制限して栽培され、一次審査、二次審査を...
長野米 米官能審査会
更新日:2015年11月17日

平成27年産長野県産米の米官能審査委員会に今年も審査委員として出席しました。長野県原産地呼称管理制度「認定米」は、長野県産米の中から、農薬と化学肥料の使用を厳しく制限して栽培され、一次審査、二次審査を...
長野県産米の販路拡大に関する情報交換会
更新日:2015年01月28日

2014年10月にスタートした「信州のお米!食べてしあわせキャンペーン」の一環として、キャンペーン参加生産者や長野県原産地呼称管理制度認定米生産者が、今後どのようにして販路を拡大していけば良いのか...
長野米 米官能審査会 2014
更新日:2014年12月09日

昨年に引き続き、平成26年産長野県産米の米官能審査委員会に審査委員として出席しました。長野県原産地呼称管理制度「認定米」は、長野県産米の中から、農薬、化学肥料の使用を厳しく制限して栽培され、さらに米の...
長野米 米官能審査会
更新日:2013年12月26日

長野県では、県内の米のブランド化を推進するため、一般的な大きさ・色・形だけではなく、味覚や栽培方法などの厳しい審査に合格したこだわりのお米を「認定米」とする「長野原産地呼称管理制度」があります。審査会...
米・食味分析鑑定コンクール:国際大会(審査員)
更新日:2012年11月22日

長野県の木島平村で2011年に開催された「美味しいお米コンクール」に続き、今年はお米の大会では最大規模となる「米・食味分析鑑定コンクール国際大会」が開催されました。国内はもちろん、中国・台湾・アメ...
美味しいお米コンクール(審査員)
更新日:2011年12月03日

おいしく安全性の高い米づくりに取組む農家の、一層の生産技術の向上と活性化を目的として「平成23年度 瑞穂の国 美味しいお米コンクール 関東甲信越静大会inきじま平」が開催されました。関東甲信越と静...
韓国米穀グループ視察
更新日:2007年11月29日

韓国も日本と同じようにお米の消費量が年々減少傾向にあり、韓国国内米の消費量を拡大のために、研修の一環として首都圏の研究施設、販売店、ライスセンター、精米施設など視察をされた。 当店では、店舗でお...
お米日本一コンテスト2007(審査員)
更新日:2007年11月20日

日本一おいしい米を選ぶ「お米日本一コンテスト」が静岡県で開かれ、全国40都道府県から396点、28品種の米が出品された。このコンテストは「全国のお米まつりinしずおか2007」のメーンイベント。今...