
カテゴリー
お店からのお知らせ
- 佐賀さがびより(特別栽培)追加入荷
- 1970年1月1日
- ひなまつり・御祝のお返しにこだわり米を
- 1970年1月1日
- メンテナンス完了(通販ショップ) 2/15
- 1970年1月1日
- 通販ショップ システムメンテナンス 2/15
- 1970年1月1日
- お問い合わせフォーム不具合(解消)
- 1970年1月1日
カテゴリー「東北」に含まれる記事
-
新品種「つぶぞろい」 秋田(由利本荘市)へ
昨年、「あきたこまち」が昭和59年にデビューして30周年を迎えた秋田県。デビュー当時は量から質への転換期で、ネーミングと味の良さから驚異的なスピードで全国の流通ブランド米として成長してきました。 秋田米の新品種、「秋のきらめき」、「つぶ...
-
「あきたこまち」新米の生育確認 25年産(秋田へ)
秋田県「あきたこまち」が誕生して来年で30周年。 東北では半分くらいの稲刈りが進み、ここ秋田でも真っ最中でした。黄金色に輝く稲穂は何度見ても美しく、安らぎを与えてくれます。 これから「あきたこまち」の収穫 収穫を待って頂きました。ギ...
-
俵づくり・つや姫生育状況(山形庄内)
俵づくり さんだわら(桟俵) 「さんだわら」は、米俵の両端に当てる円いわらのふた つや姫の田んぼ(山形庄内) まっすぐに田植えされた田んぼ 稲の生育状況がわかるスケール ...
-
秋田96号・97号 新品種発表会
秋田24年産の新米試食会、 新品種発表会(秋田米ビジネスマッチングフェア) 日時:2012年10月24日(水)12:00~17:00 会場:TKPガーデンシティ品川 あきたびじょん ? 下の部分が隠れてしまっていますが、「あきたび...
-
「つや姫」生育確認と庄内米の歴史
カントリーエレベーター(貯蔵タンク上) モミから玄米に調整する施設は、ライスセンター、共同乾燥施設、カントリーエレベーターなどがあります。 モミ貯蔵タンクがあるものがカントリーエレベーターとなります。 庄内平野(飛行機から) ...
-
「つや姫」を求め、再び山形へ
前回の訪問で「つや姫」の素晴らしさを実感し、特徴や栽培方法、誕生の背景などより詳しく確認するため、もう一度山形へ行ってきました。 早生、中生、晩生の品種で葉色が緑から黄色 2年前には試験栽培で一部しか栽培されていませんでしたが、昨年から本...
-
あきたこまち生育確認「秋田」へ
新米(23年産)あきたこまちの生育状況を確認しに、秋田県に行ってきました。 この地域は、名水百選にも選ばれた六郷湧水群があることで知られていますが、あきたこまちの産地としても有名です。 耕地面積6,780haのうち約93%にあたる6,300haが...
-
秋田仙北産あきたこまち生育確認
名水百選に登録されている、六郷(秋田県)の「あきたこまち」の生育状況の確認に行ってきました。 前日の雨で、田んぼは水が張っている状態でした。稲刈りが数日遅れるようです。 モミをむいて品質確認 粒がちゃんと成熟しているか、見て、噛んでチェ...
-
キャンペーンのお米を求め「秋田」へ
企業キャンペーン用のお米を探しに秋田へ行ってきました! 一般的に秋田県南部が米どころとして有名ですが、今回は、キャンペーンのコンセプトにも合い、良食味米の栽培に取組んでいる秋田県北部で見つけ、営農担当者の方々にご説明頂きました。 ※2時間に1本走...