カテゴリー
お店からのお知らせ
- 節分「本格すし飯」で恵方巻!(西南西)
- 2025年1月16日
- 1月15日「小正月(こしょうがつ)」2025
- 2025年1月14日
- 1月11日 「鏡開き」 2025
- 2025年1月10日
- 価格改定のお知らせ「新潟佐渡産コシヒカリ」
- 2025年1月10日
- 1月7日 「七草」粥で健康祈願!2025
- 2025年1月6日
カテゴリー「お米マイスターの日誌」に含まれる記事
-
米ぬかの取扱について(放射性物質検査)
9月16日に農林水産省より、平成23年産米の米ぬかの取扱について発表があり、その後宮城県白石市(旧越河村)と気仙沼市(旧津谷町)から採取した米ぬかから暫定規制値を超える放射性セシウムが検出されました。 宮城県では、食品に利用しないこと及び、肥料や飼...
-
セシウム回収効果(植物による除染)
8月29日 汚染レベルの高い南相馬市に、除染実験のため播種していた「ひまわり」を収穫。ひまわりや雑草が茂ってた土壌を採取し、放射性物質検査を実施しました。 農林水産省の実証実験では「ひまわりの除染効果が少なかった」という結果が公表(9/14)さ...
-
農地土壌の放射性物質濃度マップ(8/30)
8月30日に農水省より、農地土壌の放射性物質濃度分布図が公表されました。 汚染されている地域を把握することが、農地の除染など今後の対策を進める上で重要となります。 原発事故発生後、放射能汚染地域は発生場所からの同心円で政府発表がありましたが、...
-
放射能除染プロジェクトで栃木へ
栃木・群馬・福島・茨城における放射能汚染の実態や、除染に関する対策の協議会に参加してきました。 放射能汚染の実態 原発事故による放射能汚染と、それに伴う風評被害が問題となっていますが、今まで正確な放射能の汚染地域や汚染レベルはあまり伝えられていま...
-
米の放射性物質調査の仕組み
お米の放射性物質検査について、「2段階方式」で検査する方針を8月3日に示しました。 基本的な考え方 お米は主食であり生産量、生産農家数も多く、米の流通が自由化され多様なルートを通じで取引されている。このため、米の放射性物質調査は土壌中の放射性セシ...
-
植物による放射性物質の除染(提案)
2011年3月11日の東日本大地震災において、東京電力福島第1原子力発電所の事故で、作付制限、農地(グランド)の土壌入替など検討されていますが、今しなければならないことは、すべての植物の力をかり、放射線物質を植物に吸収させ、根こそぎ回収し、美しい郷土...
-
水と緑 日本の原風景
日本列島の美しい田園風景、原風景を改めて発見しました。 まだ行っていないところがたくさんあり、現地へ行ってみたいと思います。 水と緑 日本の原風景...
-
東洋医学で食養生
食べ物の栄養を考慮しながら、病気の予防、治療をはかる、食養生を学ぼうと読んでみました。 東洋医学で食養生―美・医・食同源 体質・症状・年齢別 (特選実用ブックス)...
-
共生農業
生き物を育む農法(生物多様性)には、微生物が重要です。 化学肥料・化学農薬の使用によって、そこに棲む微生物の生態系がアンバランスになっている、対処法として、生態系の全生物の共生と有用な善玉菌優性の微生物生態系を確立させるという内容 共生農業―...
-
農具が語る稲とくらし
冬みず田んぼが実は、江戸時代の農業マニュアルの会津農書に書かれていた。「会津農書」に記載された農具を取り上げ、先人の築き上げた農業技術を考える。まさしく、温故知新です。 農具が語る稲とくらし―『会津農書』による農具の歴史 (歴春ふく...