
カテゴリー
お店からのお知らせ
- ゴールデンウィーク 営業日 2025
- 2025年4月25日
- 小江戸川越散策ガイドに「結の蔵」掲載
- 2025年4月21日
- メンテナンス完了(通販ショップ) 4/18
- 2025年4月17日
- 通販ショップ 決済システムメンテナンス 4/18
- 2025年4月17日
- 佐渡産コシヒカリ追加入荷(4月)
- 2025年4月7日
カテゴリー「お米マイスターの日誌」に含まれる記事
-
農具が語る稲とくらし
冬みず田んぼが実は、江戸時代の農業マニュアルの会津農書に書かれていた。「会津農書」に記載された農具を取り上げ、先人の築き上げた農業技術を考える。まさしく、温故知新です。 農具が語る稲とくらし―『会津農書』による農具の歴史 (歴春ふく...
-
粗食のすすめ
肉類や乳製品を積極的に取り入れる欧米型の食生活で、丈夫な体が作れるのだろうか。日本人の食生活の問題点を鋭くつき、風土に根ざした、伝統的な穀類中心の献立と調理方法を あらためて提唱する、「本当に健康になりたい人」のための栄養学です。 粗食のすすめ...
-
麻婆豆腐大全
麻婆豆腐の「麻婆」とは何か、材料や調味料について、日本で普及した理由、麻婆豆腐アレンジクッキングなど、麻婆豆腐のすべてがわかる本です。 麻婆豆腐大全 (講談社MOOK)...
-
武士道:新渡戸稲造
5千円札のイメージしかなかった、新渡戸稲造が1899年に英文で『武士道』を発表し、世界的な大反 響を巻き起こしていたようです。 日本人の精神的支柱が武士道であり、それを世界に広く紹介することが日本のためになると考えた。明治期と同様、現代の私たちは急...
-
学問のすすめ
困難な時代こそ自分の力で道を開け。近代化の中で武士道を和魂として昇華し学問の大切さを説いた福沢の代表的名著を読みやすく書かれています。 学問のすすめ―自分の道を自分で切りひらくために...
-
サムライと英語
武士道の本を読んでもちょっと分かりづらい方におすすめです。 サムライと英語 (角川oneテーマ21 (B-57))...
-
五ツ星お米マイスターの活動日誌スタート
五ツ星お米マイスターの金子真人です。こだわり米を販売している、お米通販ショップのリニューアルに伴い、「五ツ星お米マイスター活動日誌」のページを作りました。(2010/7/21) こちらのサイトは、こだわりのお米産地情報、お米の疑問、授業...