
カテゴリー
お店からのお知らせ
- 「パートナーシップ構築宣言」お知らせ
- 2025年5月8日
- ゴールデンウィーク 営業日 2025
- 2025年4月25日
- 小江戸川越散策ガイドに「結の蔵」掲載
- 2025年4月21日
- メンテナンス完了(通販ショップ) 4/18
- 2025年4月17日
- 通販ショップ 決済システムメンテナンス 4/18
- 2025年4月17日
最新の活動日誌
-
塩分ゼロの「ごはん」でラクラク減塩
存知の通り、ごはんは塩分は一切含まれていません。 パン、パスタ、うどん、などの主食には、塩が添加されています。(加工品)これに加えバターやハム、チーズなどの副食が加わると塩分のコントロールが難しくなり頭を悩ませてしまいます。 減塩のものを買うより...
-
「生活習慣病」の予防は簡単!
TVでも生活習慣病を予防するため、カロリーを控えるレシピが紹介されていますが、実際に食べてみると物足りなさを感じてしまいます。 そんな事よりも簡単な方法があります。 それは、海外でも注目されている「ごはんを中心とした食事」をとれば、自然に改善され...
-
我が家の朝食裏技(お手軽編)
朝、炊きたてのごはんができればと思っているものの、夜までそのまま保温するとまずくなったり、黄色くなってしまうから炊けないという方。 おすすめ方法! 夜炊いたごはんは放冷(約30分くらい)してから冷蔵庫へ朝は電子レンジでチン。 ●このやり方はお米...
-
卵かけご飯に合うお米
先日、卵かけご飯に合うお米の取材依頼を受け、すべての商品で試食テストしました。 先週からほとんど、朝・昼・夕はおにぎりと玉子かけご飯体重が増えそうです。 卵かけご飯に合うお米は、ササニシキでした! ・コシヒカリ 粘りがあり、風味もあるので、...
-
パラパラチャーハンを作るには
家庭用のコンロ、フライパンでパラパラのチャーハンで上手にできないですよね。 火力の問題もありますが、お米も違うのです。 調理用で使われるのは、粘りのある魚沼産のコシヒカリや、新潟産コシヒカリ、 秋田産あきたこまちなどではなく、お値段もリーズナブ...
-
3食でダイエット!ホントに?
ダイエットを頑張っている方で朝食を抜いている方はいらっしゃいませんか? それは本末転倒なんですよ。 私もサラリーマンをしている時は、前日の夜ごはんが遅かったり、朝 時間が無かったりで、朝ごはんを食べていませんでした。だから皆さんのお気持ちはよーく...
-
土鍋が割れたらどうすればいいの?
誤って落とした時や空焚きで割れてしまった場合は、残念ながら対処方法がありません。 但し、「ひび割れ」、「亀裂」の場合は簡単に元通りに修復することができます。 それは、最初に使うときと同様に「お粥」を炊いてください。 お米の「粘り(のり)」がひび...
-
コシヒカリのライバルのなぞ
コシヒカリのライバルとして有名なお米が「ササニシキ」です。 1963(昭和38)年、コシヒカリをおじいさんとして誕生した「ササニシキ」は、 コシヒカリと同じくらい美味しいお米として評判でした。 とくにサッパリした食感は、お寿司に最適です。 ち...
-
コシヒカリの美味しさのなぞ
コシヒカリの美味しさのカギは、「でんぷん」なのです。 お米のでんぷんは、「アミロース」と「アミロペクチン」という2種類から作られているんですが、アミロースが少ない方が粘りがあって、日本人好みのお米になります。 普通のお米は、20%前後のアミロース...
-
硬くなったお餅を簡単に切る方法
硬くなった「鏡餅」や「のし餅」を切る「裏技」 滑らかに切る方法とは、「大根を切ってからお餅を切る」と滑らかに切ることができます。 大根に含まれる水分で、餅の切り口と包丁との摩擦が減るためですが、さらに大根を使うことで大根の水分の成分であるアミ...