講演



コメ市場の今後の動向
首都圏から見た福井県産米の可能性 講演
- 2025年01月29日(水)14:15~15:15
- 福井商工会議所ビル2階会議室
- 日本政策金融公庫福井支店
- 大規模農家・行政
福井米について、お客様の声や他の産地の状況について紹介し、さらなるブランド化に向けての提案をしました。
外から見た福井県の魅力・チカラでは、福井県は、全国1位の米消費量を誇り、農業集積率や基盤整備もトップクラスです。特に、九頭竜川下流域の国内最大級の農業用水パイプラインは、清冽な水の恵みを活かし、安定した水供給を支えています。福井ブランド米「いちほまれ」は、生産者、行政、関連機関が連携し、おいしいお米づくりに取り組んでいます。
福井の美しい風景をフォトコンテストで募集し、リーフレットに掲載して食卓へ届ける取り組みのを提案をしました。また、他の産地の事例を交えながら「福井のお米」ファンを増やすための施策についても紹介しました。
日本人の米消費量が年々減少していることが、現在の米の品薄・価格高騰の一因となっています。ごはんの魅力を伝えるため、「お米は太る」というのは誤解であることや、ごはんの栄養面でのメリット、食べても太らないことについて解説しました。
今、消費者にできることは国産米を選び、たくさん食べることで生産者を支えることです。講演を通じて、田んぼやごはんの素晴らしさに関心を持っていただき、福井米をもっとたくさんの人に食べてもらえればと思います。
ごはんマイスター★講習会(東京会場)講義&トークセッション
更新日:2025年01月26日

「ごはんマイスター☆講座」の東京会場で講師を務め、「レッスン5:お米の歴史と文化」と「レッスン6:お米とご飯食の栄養」を担当し、第2部のトークセッションでは、3名のお米マイスタープロフがお米販売現場の...
「おいしいごはんの炊き方」説明会で登壇
更新日:2024年08月28日

お米マイスターが、「ごはんをおいしく炊く・食べるための情報を発信する説明会」で、今年の新米の状況や日本のお米事情、さらにお米選びのコツについて解説しました。冒頭では、タイムリーな話題として、現在のお米...
ごはんマイスター★講習会(東京会場)講義
更新日:2024年08月04日

「ごはんマイスター☆講座」の東京会場でも五ツ星お米マイスターProf.として講師を務め、「レッスン3:お米と炊飯の科学」と「レッスン4:お米の取扱いと調理」を担当しました。飲食店、食品会社、行政など幅...
ごはんマイスター★講習会(さいたま会場)
更新日:2024年02月21日

日米連主催の「ごはんマイスター☆講座」で講師を務め、今回は、「レッスン3:お米と炊飯の科学」と「レッスン4:お米の取扱いと調理」を担当しました。 この日も米流通業者、外食事業者や学校教育関係など...
ごはんマイスター★講習会(名古屋会場)
更新日:2024年02月14日

日米連主催で今年度よりスタートした「ごはんマイスター☆講座」で講師を務め、「レッスン5:お米の歴史と文化」と「レッスン6:お米とご飯食の栄養」を担当しました。 お米を扱う様々な業種の方々、特に女...
令和5年度 佐渡米生産者大会
更新日:2023年03月11日

「佐渡米の評価と今求められる米とは」というテーマで講演を行い、お客さまの声を生産地に届け、これからの佐渡米に期待することをしました。 佐渡米は、生きものと共生する米づくりを実践し、JA・行政が連携し...
東部学校栄養士研究会研修会 オンライン講演
更新日:2022年08月03日

埼玉県の学校給食や食に関する指導を行う栄養士に向け、事前にいただいたお米・ごはんの疑問に答えながら、品種の特徴、おいしい炊き方、美味しさや魅力について説明しました。 質問内容からもお米の関心の高く、...
SMBCオンラインイベント 講演
更新日:2022年06月29日

「自宅で簡単にいつものお米を一層おいしく食べる」をテーマに、ご家庭に合うお米の選び、お米の美味しさ、洗米のコツや保存方法について解説しました。 お米の美味しさを決めるのは「食味」だけではなく「品質」...
十日町地域 魚沼米品質向上研修会 オンライン講演
更新日:2022年02月24日

コロナ禍の影響で自宅でごはんを食べる機会が増え、消費者は「おいしいお米」を探し求めています。近年は高温の影響で全国的に未熟米の発生で品質のバラつきが心配されています。そのような中でもリピーター率が高く...
農林水産省で講演「消費者が求めるお米」
更新日:2020年12月09日

農林水産省が開催する農産物検査規格・米穀の取引に関する検討会で、小売店の立場から「消費者が求めるお米」について講演。 会場の三番町共用会議所は、明治18年に山縣有朋の邸宅跡に建てられ、震災や戦争によ...
農林水産省で講演「先進現場の米消費拡大策」
更新日:2019年12月24日

農林水産省「米流通・消費検討チーム」に講演をする機会をいただきました。 先進産地として、佐賀米高品質化プロジェクト、新潟県佐渡 朱鷺と暮らす郷認証など「行政×農協×生産者」が連携して品質向上やPRを...
象印食堂(大阪)お米のセミナー
更新日:2019年11月12日

大阪難波「象印食堂」でお米のセミナーを開催、象印オーナー様に向けてごはん食の素晴らしさをお伝えしました。 お米の歴史では、セミナー当日が天皇陛下の主要な皇位継承儀式が行われる期間中ということもあり、...
象印食堂でお米のセミナー(2日間)
更新日:2019年10月30日

今年も期間限定『象印食堂』が全国4か所でオープン、東京・表参道店の記念イベントで、お米の講演を行いました。表参道店は10/25(金)から10日間限定(11/3まで)で、『炎舞炊き』で炊き上げたおいしい...
第11回川越まちゼミ「お米の講座」
更新日:2019年08月24日

川越まちゼミ「お米の講座」も5回目となり、今回は、アウトドアやスポーツを楽しみたいこれからの季節に向けて、冷えを改善しスタミナのある身体づくりに効果的なごはんの食べ方や、おいしい炊き方をお米のプロの視...
第13回ローカルブランド企業研究会で講演
更新日:2019年08月07日

地域経済の活性化に貢献する企業経営者を対象にした研究会で、ゲストスピーチでお米の販売やお米の魅力をお伝えしてきました。 お米の消費量が減少する中、新しい需要を掘り起こす取り組みの中では、産地と連携し...
象印食堂でお米のセミナー
更新日:2019年08月03日

ごはんレストラン「象印食堂」サロンスペースで、夏休み親子セミナーを開催。日々何気なく食べている「ごはん」に秘められた魅力について、様々な体験を通じて学んでもらいました。 ごはんBOOK(テキスト)や...
象印食堂でお米のセミナー
更新日:2019年03月09日

ごはんレストラン「象印食堂」のサロンスペースでお米のセミナーを開催、食生活や健康に関心の高い方々へ向けて、ごはん食の魅力についてお話をしました。 お米が日本に伝来した歴史や、お米ができるまでの工程、...
広島県・山口県農業委員 視察研修
更新日:2019年03月07日

店舗や自社精米工場の大型精米機などの見学の後、お米の消費拡大に必要なことや食育活動の推進、生産者の方々へのアドバイスをお伝えしました。 お米の品種や稲作の歴史や「ごはんは太る?勘違い」では、炭水化物...
第10回川越まちゼミ「お米の講座」
更新日:2019年03月05日

川越まちゼミ「お米の講座」は、今回で4回目を迎え、「今が食べ頃!美味しいお米の炊き方」をテーマに、おススメの炊き方、お米の食べ比べ、知って得する豆知識などをお話ししました。 稲作の歴史では、昔の女性...
熊本県水上村「お米の講演」
更新日:2019年02月26日

お米・ごはんの知識やお米の品種特性、他産地の動向では、独自で厳しい玄米出荷基準を設けている例や、産地の情報を伝えるリーフレットの例を紹介。 「ごはんは太るの勘違い」では、ごはんが肥満の原因ではないこ...
岩瀬地方農業委員会研修会
更新日:2019年02月22日

福島県の農業者委員会連合会で、農業委員や市町村職員の方々に向けて、お米の魅力をお伝えしました。 お米・ごはんの正しい知識やお米のブランド化、他産地の動向では、独自で厳しい玄米出荷基準を設けている例や...
宮城県農業者年金研修会
更新日:2019年02月14日

宮城県農業者年金研修会で、生産者、農業委員、農協の皆さまに、お米の魅力をお伝えしました。 近年、続々デビューしている新品種や、食味審査の際のお米の評価方法、和洋中のおかずに合う銘柄などを紹介。お...
佐渡米生産推進フォーラム 講演・パネラー
更新日:2018年12月15日

「佐渡米が支持される理由とこれからの佐渡米」というテーマで講演と、「米の消費動向を踏まえて佐渡の米づくりを考える」というテーマでパネルディスカッションを行い、お客さまの声を生産地に届け、こらからの佐渡...
第27回お米マイスター全国ネットワーク会議 パネラー
更新日:2018年12月09日

お米マイスターが集まる研修会、第27回お米マイスター全国ネットワーク会議(大阪会場/東京会場)でパネルディスカッションでパネラーを務めました。 生産者と飲食店の間の懸け橋となれる、お米マイスターの役...
農業者年金加入促進セミナー 記念講演
更新日:2018年11月30日

農業者を対象にした年金制度発展のためのセミナーで、全国の農業委員や行政の方々に、ごはんのおいしい炊き方をはじめ、お米の魅力をお話ししました。近年、続々デビューしている新品種について紹介と、食味審査の際...
佐賀からつ上場地区 水田農業振興大会
更新日:2018年11月14日

佐賀上場地区の中山間地での水田農業の課題を共有し、解決への取り組みを話し合う大会で、上場コシヒカリの販売戦略についての講演を行い、お客様の声を生産地に届けました。 上場産コシヒカリは、一番早く届く新...
第9回川越まちゼミ「お米の講座」
更新日:2018年08月18日

結の蔵にて、川越まちゼミ「お米の講座」を開催、暑い時期におススメの炊き方、お米の食べ比べ、夏休みの自由研究にも役立つお米の豆知識、ごはんは太らない!などの内容で、夏休み期間中ということもあり、親子で...
第3回 魚沼米対策検討会議
更新日:2018年04月09日

魚沼米対策検討会議に出席、第1回は「技術対策」、第2回は「米の食味」をテーマに開催され、第3回目は「情報発信のあり方について」の講演で、お客様の声を直接お伝えし提案をする機会をいただきました。 報道...
JAみえきた青壮年部会 記念講演会
更新日:2018年03月20日

近年続々デビューしている新品種やプロの視点から見たお米の評価ポイント、和洋中それぞれの料理に合うお米の特徴を説明。会議室で実際に洗米をして、美味しいお米の炊き方を実演。保存方法では、ご家庭でもすぐに実...
第8回川越まちゼミ「お米の講座」
更新日:2018年03月06日

結の蔵にて、川越まちゼミ「お米の講座」(全4回)を開催し、今回も多くの方々にご参加いただきました。 「今が食べ頃!美味しいお米の炊き方」をテーマに、「2月~3月」が一年で最も美味しくお米を食...
全国稲作経営者研究会研修会
更新日:2018年02月13日

第35回若い稲作経営者研究会の研修会で講演を行い、続々デビューしている新品種について、食味審査員の立場からお米を見極める際の評価ポイント、和洋中それぞれに合ったお米の種類、一年で最も美味しくお米が食べ...
岩手県米穀店研修会
更新日:2018年02月04日

岩手県盛岡市で米穀小売店のお米マイスター向けに講演をしてきました。 昨今の糖質制限やごはんは太るという間違った情報に惑わされず、消費者の方に安心してごはんを食べていただくためには、米穀店から正しい情...
むすびcafé ワークショップ 「お米をいただく」
更新日:2017年11月23日

神社ではその年に収穫した新穀を神様にお供えして感謝を捧げる「新嘗祭」が全国各地で11月23日に行われます。 「新嘗祭」が日本の神道の中でもっとも大事な日とされる理由、いつ、どのようにお米が日本に伝わ...
『和食』産業展2017「和食ステージ特別講演」
更新日:2017年11月21日

お米のトレンドでは、今年の作柄、天候不順がもたらす影響、値上がりの要因について。最近の食味の流行や今年から来年にかけてデビューする新品種を紹介。食味審査員の立場として、お米を見極める際の評価ポイント(...
南魚沼産コシヒカリ×紀州みなべの南高梅コラボイベント
更新日:2017年11月12日

南魚沼産コシヒカリと和歌山県みなべ町の世界農業遺産「南高梅」とのコラボイベントで、お米マイスターによる「おいしいお米の食べ方セミナー」を開催、お米の魅力をお伝えしてきました。 お米のトレンドでは新品...
慶応大学ラグビー部 お米セミナー
更新日:2017年10月07日

「慶応大学ラグビー部×朱鷺と暮らす郷」イベントで、お米セミナーを開催、スポーツ選手に向けてごはんの効能や食べ方について講演を行いました。 ごはん(炭水化物)は、筋肉維持に欠かせない栄養素であり、食事...
川越まちゼミ「お米の講座」
更新日:2017年09月02日

結の蔵にて、川越まちゼミ「お米の講座」(全4回)を開催し、多くの方にご参加いただきました。 「夏でも美味しい!お米の炊き方」をテーマに、夏におススメの美味しいごはんの炊き方やお米の選び方・見極...
「南魚沼産コシヒカリ」ブランド力向上研修会
更新日:2017年07月08日

南魚沼産コシヒカリのブランド力向上研修会で販売状況、他産地の取り組みや品質基準、南魚沼産ブランド力向上のためのご提案をさせて頂きました 産地独自の厳しい品質基準や栽培基準、消費者に情報を発信する体制...
朱鷺と暮らす郷づくり推進フォーラム(パネリスト)
更新日:2017年07月03日

トキと共生する島づくりに取り組む新潟県佐渡市でフォーラムが開催され、「朱鷺と暮らす郷認証米」のパネルディスカッションに参加しました。お米の消費量が減少している一方で、毎年、ブランド米が続々と登場、まる...
新品種「新之助」生産振興大会(パネラー)
更新日:2017年04月21日

29年産本格デビュー前に、生産者・関係者が参加する生産振興大会が新潟県主催で開催され、お米マイスターとして「新之助へ期待すること」をお伝えしました。昨年秋に数量限定で、お米マイスターの米穀店として「新...
「世界農業遺産」高千穂町 米づくり勉強会
更新日:2017年03月16日

神話と伝説の里として知られる宮崎県高千穂町、「高千穂郷・椎葉山地域」は、森林の保全活動と森の恩恵を活かして営まれた棚田での農業活動が国際的に評価され、2015年12月に世界農業遺産(GIAHS ジアス...
『世界農業遺産』広域連携推進会議
更新日:2017年02月21日

「世界農業遺産の魅力を食で学び伝える~レシピで共感、里山、里海、里川の価値~」イベントで、佐渡GIASHマイスターとして、佐渡米の魅力とお米(食)についてプレゼンテーションを行いました。世界農業遺産(...
むすびcafé ワークショップ 「お米をいただく」
更新日:2016年11月23日

11月23日は勤労感謝の日。神社ではその年に収穫した新穀を神様にお供えして感謝を捧げる「新嘗祭」が行われます。 昨年に引き続き、「むすびcafé ワークショップ」で、お米の講演をしました。 最初に...
食欲の秋 新米で楽しむ「塩むすび」
更新日:2016年11月05日

株式会社天塩の毎月開催「天塩 塩むすびの日(毎月6日)」イベントで、「塩むすびにぴったりのお米の選び方・炊き方」の講演をしました。プロジェクターを使って、お米ができるまでの工程や田んぼの役割について学...
新座市大和田公民館「お米の講座」
更新日:2016年10月21日

埼玉県新座市大和田公民館主菜の「かがやき塾講座」で、お米の講演・ごはんの食べ比べを開催。おいしいごはんの炊き方では最新高級炊飯器と通常の炊飯器を使用して、お米マイスターが水の温度や浸漬時間などを炊き方...
朱鷺と暮らす郷勉強会「お米の食べ比べ」
更新日:2016年07月20日

貝印株式会社のカイハウスキッチンスタジオで、料理教室を主宰している先生方を対象にした「朱鷺と暮らす郷」認証米勉強会でお米の講演をしました。佐渡市役所から、佐渡市の共生農業についての取り組みや、世界農業...
第22回全国棚田サミット パネリスト
更新日:2016年07月15日

第22回全国棚田(千枚田)サミットの第1分科会のパネリストとして参加しました。棚田サミットは、全国各地の棚田保全活動に関する様々な事例発表や意見交換を行い、棚田の価値を知り、活かし、次世代に継承すると...
新座市立栄公民館 「お米講座」
更新日:2016年06月02日

埼玉県新座市の高齢期を楽しく健康で元気に過ごす講座(若草学級)でお米の講演、ごはんの食べ比べを開催。おいしいごはんの炊き方は、2品種のそれぞれ特徴の違うお米を炊飯をしながら伝え、炊きあがり後みなさんで...
大阪お米マイスター研修会 講演
更新日:2016年04月24日

今回の参加者はすべてお米のプロ、みなさんそれぞれ「お米マイスター」として素晴らしい取り組みをされているので、健康食育シニアマスターとして、お米を軸とした「食べる方の健康・元気」という視点でお米の本質に...
「卵かけごはんのおいしい食べ方」 川越まちゼミ
更新日:2016年03月11日

川越市内のお店の人が講師となり、専門店ならではの知識や情報、コツを無料で受講者の方にお伝えする「川越まちゼミ」。今回は醤遊王国 川越時の鐘店の「まちゼミ」で「卵かけごはんのおいしい食べ方」をお伝えしま...
むすびcafé ワークショップ 「お米を炊く」
更新日:2015年11月23日

11月23日は勤労感謝の日。神社ではその年に収穫した新穀を神様にお供えして感謝を捧げる「新嘗祭」が行われます。自然の恵みに感謝しつつ、アルコールランプを使い、実際にお米を炊いて食べて頂く。「お米を炊く...
栃木県那珂川町 集落代表者研修
更新日:2014年12月13日

今回、売れるお米を目指した研修を目的として、栃木県那珂川町から集落協定代表者の方々が来訪されました。たくさんの方がバスでお越し頂いたので、近くの公民館の会議室で開催しました。那珂川町は栃木県の北東...
佐渡米販売戦略研究会(第1回)
更新日:2014年12月11日

お米の価格、消費量が下がる中、今後、ますます産地間の競争が激化していくことも予想されることから、新潟県、佐渡市、JA、生産者が一体となって佐渡米の販売の在り方を検討するための「佐渡米販売戦略研究会...
JA青年部大会(北海道空知管内)
更新日:2014年11月20日

食生活の変化によって、お米の消費量が年々減少していくなかで、お米に対する価値観も変わってきています。お米のブランドづくりにおいて、消費者が求める「お米の価値(おいしさ、健康、価格、品質、環境、安全...
南魚沼産コシヒカリブランド力強化 検討会議
更新日:2014年08月29日

南魚沼産コシヒカリのブランド力強化に関する検討会議に呼んで頂き、取扱い状況、他の産地の取組み、情報発信など、ブランド力強化に対するご提案をさせて頂きました。「魚沼産コシヒカリ」といえば、“おいしい...
ABCクッキングスタジオ(ライスマイルプロジェクト)
更新日:2014年03月05日

お米の研ぎ方、保存方法、選び方を学ぶイベント「おいしいごはんとベストなお供」をABCクッキングスタジオで開催され、会場にはごはんに関心のある料理教室の生徒約80名が集まりました。 象印マホービン...
第19回お米マイスター全国ネットワーク会議
更新日:2014年02月16日

お米マイスター4氏をパネラーとして、自店の販売手法やお米マイスターとしての取り組み、米穀店の現状と今後の課題、戦略などについて語り合いました。 当店では、“真心を持って顧客に接する姿勢”、“チャレ...
能登米振興協議会講演会
更新日:2014年01月15日

能登の7農協と行政が参加し、「能登米プロジェクト」として能登米のブランド化について講演してきました。 現代のコメ消費動向を見ながら、消費者が求める「お米の価値」や、新しい消費者層の開拓などが重要であ...
全道JA青年部大会 分科会
更新日:2013年12月05日

テーマごとに6分科会(米、畑青、酪畜、営農、流通、組織)に分けられ、米の分科会で、北海道米のブランドについて講演しました。 日本人のお米の消費量が年々減少していくなか、「和食」が無形文化遺産に登録さ...
ふっくりんこ産地サミット推進協議会
更新日:2013年09月25日

平成15年に道内デビューし、平成20年には全国販売を開始した「ふっくりんこ」。「ふっくりんこ産地サミット」では、品質基準を定めた協定を締結し、品種本来のクオリティーを守り続けています。 今回開催...
埼玉県改良普及職員全体研修会
更新日:2012年02月11日

埼玉でブランド化が進まない1つの理由として、一部で未検査米(農産物検査を通さず、生産者の直接販売)が多く流通され、品質や食味のバラつき、低価格化、安定供給ができないところがあります。低コスト生産、...
埼玉県農業機械化経営者協議会研修会
更新日:2012年02月02日

日本の農業は生産者の高齢化、担い手不足、消費の減少などの問題を抱えており、持続可能な農業にしていくために、JA代表、生産者代表、消費者代表、販売者代表(お米マイスター)がそれぞれ意見を述べました。...
プラスジーセミナー ~米と炊飯を究める~ 第24回
更新日:2011年11月10日

有名シェフや料理研究家、栄養士の先生などに向けて、「米と炊飯を究める」ためのセミナーが開催されました。テレビなどでもお馴染みの渋川先生(横浜国立大学名誉教授)は、炊飯について説明され、お米の品質や...
朱鷺と暮らす郷・低炭素島づくり推進フォーラム
更新日:2011年02月27日

トキの放鳥や生き物を育む環境づくりに取組んでいる佐渡でフォーラムが開催され、佐渡の環境保全と密接に関係している、「朱鷺と暮らす郷米」についての講演。この取組みに参加している生産者や、市民の方など、...
入間地域の地産地消を進める会研修会
更新日:2011年01月26日

入間地域は、畑作、水田、お茶の生産などが盛んな地域で、地元で生産された農林産物を地域内で消費する「地産地消」の拡大に向け取り組む研修会が開催されました。学校給食関係の方や、農業者、消費者、行政の方...
農産物販売戦略講座(売れる米づくり)
更新日:2010年03月17日

埼玉県大里地域は、埼玉県全体の17%を占める農業地帯です。米・麦・野菜などの生産者研修会で講演をしてきました。 埼玉県の新品種「彩のほほえみ」、「彩のみのり」の食べ比べがあり、その後に「どのようなお米...
えひめ米品質向上推進大会
更新日:2010年03月05日

生産者・JA・普及センターの方が100名以上集まり、優良生産者の表彰、今後の取組みについて発表された後、講演をしました。 みかんや伊予柑が全国的に有名なので、稲作が少ないと思いましたが、実際に耕地面積...
埼玉県富士見市農家組合長連絡協議会
更新日:2010年02月27日

稲作、野菜、果樹、花きなどを生産されている農家組合長の研修会でお米の講演をしてきました。 近年、日本の稲作は、大量生産から食味向上、そして安全へと変遷していく中、普通(慣行)栽培から農薬、化学肥料...
「温故知新」 お米マイスターがこだわるお米(講演)
更新日:2009年05月28日

海外農業研修を受けられた農業者の団体「埼玉県海外派遣農村青年協議会」で、「温故知新」を取り入れたブレンド米、お米をテーマに講演してきました。 昔ながらの農法が見直されはじめ、その例として「ふゆみず...
有機農業推進フェア(第1回)
更新日:2008年12月20日

上三川町有機農業推進協議会は、有機農業(オーガニック)モデルタウンとして、食の安全と環境の再生、地域自給の向上を目指し活動をしています。 この協議会にお米マイスターが「お米アドバイザー」として参加して...
「ブランド米」講演(ブランドプロデューサー)
更新日:2008年09月25日

スタジオアルタのブランドプロデューサー育成セミナー「地域・産地ブランドの講座」の中で、ブレンド米、ブランド化についての事例報告をいたしました。 スタジオアルタのブランドプロデューサー育成セミナー「...
売れる米づくりセミナー(埼玉)
更新日:2008年03月05日

彩のかがやき(特別栽培)生産・販売プロジェクト推進として、売れるお米づくりセミナーを開催。 参加者の皆さんは、すでに埼玉でも数少ない「特別栽培」を実践されてることもあり、他県での特別栽培の取組な...
企業的農業経営研修会(埼玉)
更新日:2007年12月11日

革新的なアイディアや優れた技術力により、高収益な農業経営を実現する一環として、認定農業者を対象に企業的農業経営研修会が開催される。 お米については、流通・コメの消費量の現状、他県の取組、食品の安...
第3回埼玉ブランド農産物研修会(埼玉)
更新日:2007年09月18日

埼玉農産物のブランド化を推進をするため、特徴のある優れた農産物の生産や差別化した販売などに取組んでいるJA、米穀店から事例紹介やブランド化への取組方を紹介。(埼玉県主催) 今回はパネラーとして参...
知って納得!お米セミナー 安全・安心な米の流通を目指して
更新日:2006年11月25日

消費者を対象に米穀店の精米工程に関するパネルディスカッションのパネラーとして参加。 このセミナーは、消費者の皆さんに「お米」について理解を深めて頂き、消費者の信頼に応えた米流通に向けて、「お米」を...
「味覚講習」三井ガーデンホテル(社内研修)
更新日:2006年09月07日

三井ガーデンホテルの「五感研修のテーマ」で「味覚」を担当いたしました。 日本の食文化の代表である「お米」・「ごはん」について説明を交えながら、違った銘柄米を同じ条件で炊き、食べ比べをすることで味の...